投稿者「staff」のアーカイブ

【イベント案内】早春のトレッキング(2022.3.6.開催)

厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期ならではのトレッキングです。雪が残っている場合は、スノーシューやかんじきをご用意ください。

かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします。

開催日時:2022年3月6日(日)10:00〜12:30ぐらいまで

集合場所:高原の自然館

講師:上野吉雄

準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳),雪がある場合はかんじき、スノーシュー、あれば自然観察手帳

定員数:10名

参加費:一般:500円,自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    積雪80cm (2022.2.17)

    昨日から雪が続いています。アメダスによると、積雪が八幡は80cm程度らしいです。

    風が強くて吹雪いています。

    今朝は亀山八幡神社の近くへ行ってみました。

    誰かがお参りに来たようです。

    川縁は雪の造形が面白い。

    吹雪いたり、止んだりを繰り返していました。

    時々太陽が覗きそうになったり。

    気まぐれな天気を見ながら、良い景色を求めて走るのは楽しいですね。

    staff 八木

     

    雪の日(2022.2.16)

    雪やこんこん♪の芸北からこんにちは(・∀・)!!
    今朝起きたらびっくり!辺り一面真っ白、銀世界でしたよ〜(・ω・)b

    昨日まで見えてた地面が雪の下に。

    結構な勢いで降り続けています。
    明日までどれくらい積もるかな〜(・ω・)♪

    春の気配…?(2022.2.14)

    青空の広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
    風は冷たいけれど、ポカポカと春のような陽気の1日でしたよ〜(・ω・)b

    早くも緑の芽吹きが…!!

    雪もだいぶ溶けてきてます〜(・ω・)b

    アニマルトラッキング研修(2022.2.10)

    今日の午前中は高原の自然館周辺でアニマルトラッキングの研修でした。

    アニマルトラッキングでは足跡やフンなどの痕跡からそこへ住む動物の生活を探ります。

    今日は雪が深くなく、固くもなく最高のコンディションで行えました。

    これはウサギの足跡です。面白い形をしていますが、この形になるのは前足から着地して、

    その先に後ろ足が着地するからだそうです。つまり、この足跡の進行方向は左です。

    実際に講師の上野先生が見せて下さいました。

    足跡の先にはナイフで切られたような枝がついていました。

    草の生えない冬には木の枝をべるそうです。

    テンとウサギの足跡が集まっていました。もしかしたら、

    ここで命懸けの追いかけっこが繰り広げられていたのかも。

    この黒い粒々はトビムシと呼ばれる節足動物で、腹にあるバネのような器官を使って

    ピョンピョン飛び跳ねていました。

    雪の上にある藻やカビなどを食べて分解するので、土のプランクトンと呼ばれるそうです。

    これは、ユキクロカワゲラです。雪の上をよく歩き回っていました。

    卵と幼虫の頃は、川に生息しているため、どんどん下流に流されてしまうそうです。

    そのため、成虫になってからは産卵するために、川上へ向かって移動して、

    流された分を補おうとしているそうです。

    木の根元の樹皮が剥げていました。これもウサギが食べた痕跡だそうです。

    これはヤドリギの種です。かなり粘っこく、鳥にくっついて、他の木へ運ばれ、発芽するそうです。

    他にも、モモンガが齧った杉の葉や、ヤマドリが食べたエゾユズリハの葉など多くの痕跡を

    見つけることができました。

    夏には見えづらい、そこに住む動物たちの生活が感じられ、

    痕跡からどんな行動をしているかを読み取ることができたので面白かったです。

    staff : 八木