芸北周辺にて、7月から9月にかけ、2箇所ほど通行規制がかかります。
高原の自然館にご来館の際には、くれぐれもご注意ください。
場所:国道186号 新王泊橋
日時:2022年7月22日(金) 9:00〜17:00(当初21日の予定が、変更)
場所:八幡防雪トンネル(県道307号 八幡雲耕線)
日時:2022年9月5日(月)〜9月22日(木) 9:00〜16:00 ※土日・祝祭日を除く
芸北周辺にて、7月から9月にかけ、2箇所ほど通行規制がかかります。
高原の自然館にご来館の際には、くれぐれもご注意ください。
場所:国道186号 新王泊橋
日時:2022年7月22日(金) 9:00〜17:00(当初21日の予定が、変更)
場所:八幡防雪トンネル(県道307号 八幡雲耕線)
日時:2022年9月5日(月)〜9月22日(木) 9:00〜16:00 ※土日・祝祭日を除く
広島県内のCATVの一つである「ちゅぴCOM」。
その1コーナーである「きたおび」に、西中国山地自然史研究会の観察会を取材していただきました。
7月11日(月)放送:「八幡湿原の植物観察会(夏)」(7月2日(土)開催)
7月18日(月)放送:「ブッポウソウの観察会・巣箱作り」(7月10日(日)開催)
お時間のある方は是非、ご覧くださいね!!
高原の自然館入口の頭上に、スズメバチが巣を作っています。
本日、来館される際にはお気をつけください。
無事除去されました。
本日、7月6日(水) ホームテレビの5up!「地球派宣言」にて、当会の専門員(植物講師)であり、雲月山の植物観察会や深入山の植物観察会などでお世話になっている、大竹邦暁先生が出演されます!!
深入山で、火入れ草原の植物や、火入れの役割について紹介されるそうです。
お時間がある方は是非、番組をチェックしてみてくださいね♪
https://www.home-tv.co.jp/5up/chikyuha/
番組のサイトです。
本日7月4日(月)も、加計高校芸北分校より、2年生の山根くんがインターンシップに来てくれました(・∀・)!!
自然館の中の仕事や館内案内など、色々と体験してもらいました。
前回のインターンシップに続き、本日2回目になります。 山根一樹です。
今日は、あまり天気が優れなかったので、自然館の中で一日を過ごしました。月曜日で平日だったにも関わらず、前回より多くの方が来られました。また、芸北分校の3年生も、2グループほど、みのり学習の一環で来てくれました。前回よりは知識があったのでそこそこ案内することができました。
また今日は、八幡湿原と牧野富太郎についてのポスターを作り、これからの時期に咲く花のペーパークラフトを作ってポスターの横に貼りました。世界的に有名な生物学者も、八幡湿原のカキツバタを見て感嘆していたというのは非常に興味深い話で、その時の唄が石碑になって残っているというのもこれまた
今回は、大半がデスク作業でしたが、前回よりも色々な人と関われて非常に充実した1日を過ごすことができました。ありがとうございました。