曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!!
朝は半袖だと少し肌寒く感じるようなお天気です。
今日はちょっと珍しいお客さまが自然館近くにいらっしゃってましたよ〜(・ω・)b
この砂利のどこかに珍客さんが潜んでいるのですが…。
おわかりいただけただろうか?
答えはサワガニ(・∀・)!!
よくみたら卵を抱えてる…?
近づき過ぎたら怒られました…。
曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!!
朝は半袖だと少し肌寒く感じるようなお天気です。
今日はちょっと珍しいお客さまが自然館近くにいらっしゃってましたよ〜(・ω・)b
この砂利のどこかに珍客さんが潜んでいるのですが…。
おわかりいただけただろうか?
答えはサワガニ(・∀・)!!
よくみたら卵を抱えてる…?
近づき過ぎたら怒られました…。
心地よいお天気の八幡からこんにちは(・∀・)!!
お盆を過ぎて、一気に涼しくなってきました。
周りを見ると、少しずつ秋の気配も感じられますよ〜(・ω・)b
薄紫のかわいいマツムシソウ。
カンボクの実も着々と赤く色付いてきてますよ〜(・∀・)!!
本日、8月12日(金)の13:30〜15:30に、北広島町まちづくりセンターきたひろホールにて、脱炭素社会に向けた講演会が開かれます。
参加無料、申し込み不要となっていますので、興味のある方は是非ご参加ください。
夏の猛暑や集中豪雨、冬の降雪量の減少など、地球規模の気候変化を身をもって感じる機会が増えてきました。
今、地球で何がおきているのか、気候変動を抑えるために私たちは何をすべきなのか。
環境行政や国内の先進事例に精通した識者とともに、北広島町の未来を一緒に考えてみませんか?
日時:令和4年8月12日(金) 13:30〜15:30
会場:北広島町まちづくりセンターきたひろホール(北広島町有田1234 役場裏手)
定員:100名
参加無料 申し込み不要
西中国山地自然史研究会の昆虫観察会などでお世話になっている、専門員の岩見先生からイベントの紹介がありました。
龍王山を源流とし、長い年月を掛けて育まれた地下水で醸される西条の日本酒。
この酒のもとになる水を20年間にわたって守り、山づくり、水づくり美しいふるさとづくりを続けてきた機構の活動をはじめ、大学にょる最新研究成果から見えてくる地下水の現状、東広島市によるSDGsへの取り組みなどを紹介します。
日時:令和4年8月11日(木・祝) 13:30〜16:30
場所:東広島市総合福祉センター・3階大ホール(東広島市西条町土与丸1108)
申し込み:下表に必要事項を記載してファックスまたはQRコードから入力
締切:8月7日(日)ただし先着順120名まで
主催:西条・山と水の環境機構
共済:広島大学SATOインキュベーション研究拠点
後援:東広島市
お問い合わせ・申し込み
西条・山と水の環境機構事務局
FAX:082-422-2668
TEL:082-421-8032(月・木10時〜15時)
高原の自然館では、芸北中学校の職場体験を受け入れています。
2日目の今日は、高原の自然館にて様々な仕事を体験してもらいました。
昨日に続き、片桐颯太くんに今日の体験を報告してもらいます。
=========================================================
職場体験2日目の 片桐颯太です。
今日は高原自然館での接客をしました。ちょくちょくお客さんが来られて前田さんの接客の仕方を学びました。
実際先生にガイドしたりしました。今の季節にはゲンノショウコやネジバナなどたくさんの花たちを見ることができます。
館内のたくさんの面白い話など聞く事ができました。イワミサンショウオの餌やりもする事ができました。今日もとても楽しい1日でした。
明日で最後になりましたがしっかりと学んでいきたいです。