投稿者「staff」のアーカイブ

今日の花々(2022.9.25)

薄曇りの八幡からこんにちは(・∀・)!!
今、周辺にはいろんな花々が咲いていて、楽しく散策できますよ♪
少し肌寒いので、薄手の長袖での来訪をオススメします(・ω・)b

マアザミにとまって、朝露に濡れた羽を乾かすのはノシメトンボ。

マアザミを下から覗くと、意外とかわいい。

釣り下がっているようなツリフネソウも咲いていますよ〜(・∀・)b

こちらの黄色はオタカラコウ。

木陰に隠れてこっそりと、マムシグサのまっかっかな実が♪

イヌタデ畑もありますよ〜(・ω・)♪

5枚ではなく、4枚の花びらの変わり種なアケボノソウも。

沢には紫が映えるタンナトリカブトが咲いてました!!

よく探せば、白花のタンナトリカブトもありますよ〜(・ω・)b

【おしらせ】さわやか自然百景で、深入山が放送されます(2022.9.25.放送)

西中国山地自然史研究会でも観察会を行なっている、草原の山の「深入山」
9月25日(日)午前7時45分から、NHK 「さわやか自然百景」で放送されます。
草原ならではの植物や、希少なチョウが紹介されるとのこと。
お時間がある方は是非、ご覧くださいね。

https://www.nhk.jp/p/sawayaka/ts/89LVV5QNNM/episode/te/Y67JXQV1MM

 

【おしらせ】臨時休館(2022.9.19)

本日9月19日(月・祝)は、大型で強い台風14号接近による大雨警報などの発令により、臨時休館いたします。
急な休館となりましたが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
ご連絡は大変恐れ入りますが、staff@shizenkan.info宛のメールにてお願いいたします。
町内・県内をはじめ各地で大雨の影響が心配されています。
みなさまご安全にお過ごし下さい。

【おしらせ】雲月山の上のトイレが20日まで使用禁止となります。(2022.9.17)

毎年春に山焼きを行い、初心者にも登りやすい草原の山として人気の雲月山。
上の駐車場にあるトイレにスズメバチが巣を作っており、19日に撤去予定となっています。
それまでは使用禁止となりますので、登山客のみなさま、ご注意ください。

※写真は、イメージです(今年の春に山焼きをした直後の雲月山)。

八幡周辺の「あか」(2022.9.14)

曇り空の八幡からおはようございます(・∀・)!!
最近、「赤そばはどんな感じですか〜?」という問い合わせが増えてきました。
今日は霧ヶ谷湿原近くの赤そば畑に寄り道してきましたよ〜(・ω・)b
また、「赤そば」だけではなく、カンボクの実も真っ赤っかになってて綺麗ですヨ♪♪

台風後、かなり倒れてああああ…状態でしたが、ピンッと立ち直っていました!!

綺麗な赤紫色の花々が目を楽しませてくれますよ(・ω・)!!
よく見れば、ハナアブの仲間かな?が花に止まっています。

ピンクの花もちらほらと。

湿原周辺に多い真っ赤っかなカンボクの実。
今年は花が多かったからか実も多くて、見応えありますよ〜(・∀・)b