投稿者「harappar」のアーカイブ

せどやま通信開始!!

しんたんからのお知らせです.
芸北せどやま再生事業の様子をお伝えする「せどやま通信」が,配信されました.
事業の様子はもちろん,その月の出荷量などもわかります.
よかったら読んでくださいね☆
第一号“はじめまして!”→ こちらでも見れます

第二号“ようこそ!” → こちらでも見れます

未来へススメ!

北広島町は,広島県内で初めて,生物多様性保全条例を制定した自治体です.「生物多様性審議会」を設置し,町内の野生生物をとりまく環境などを把握・検討し,基本的な指針となる「生物多様性きたひろ戦略」の策定を進めています.
北広島町では「生物多様性きたひろ戦略(案)」に関するパブリックコメントの募集を開始しました. 
期間は2012年12月12日(水)から2013年1月11日(金)までです.
戦略案によると,この戦略の基本理念は『いのちの輝きに出会い、伝え、みずからが輝く町』と記してあります.
自然豊かな北広島町であり続ける為,小さな意見から大きな意見まで,自分たちの意見を届けませんか??
詳しくはこちらのページまで.
北広島町:生物多様性きたひろ戦略のパブリックコメント募集

ともに未来にすすみましょう☆

苅尾山を歩く

雪が降る前に苅尾山に行ってみよう!と思い立ち,急遽集った5人で登ってきました.
といっても,8合目までは車で,そこから少し登るとすぐ頂上.

最近,頂上付近の整備が行われたそうです.
てっぺん岩のまわりが広くなっており,さっぱりとした印象.
木々の葉もすっかり落ちているので,眺めがよかったです.

てっぺん岩に登ると気持ちいい!!
すぐそばのブナには実がたくさん.

下りはすこし尾根を歩きました.

大きいブナ,立派なブナ,まっすぐにのびているブナ,いろーんなブナの木に出会って,みんな嬉しくなりました.

ヤマアジサイの花殻も.

この時期に歩くのもいいねーと一時間ちょっとのミニ登山でした.
河野弥生

冬期閉館のお知らせ

高原の自然館は11月26日から冬期閉館となりました.
それに伴って展示していた生きもの達ともお別れ.

タカハヤ

カワシンジュガイ,アブラボテ(稚魚)

そして,すっかり人になれてしまったカスミサンショウウオ

みんな25日でお別れです.ちょっと寂しく見える,何もいなくなった水槽をパチリ
次の開館日は4月25日となります.来季もよろしくお願いします.
連絡先:北広島町役場芸北支所2階 高原の自然館研究室
住所:〒731-2323 広島県山県郡北広島町川小田75
電話:080-6334-8601
FAX:0826-35-0386
E-mail:staff@shizenkan.info
はたもと
【追伸】高原の自然館は冬期閉館していますが,観察会等のイベントは毎月開催しています.
詳しくは自然館HPの「お知らせ」や「イベント情報」をご覧下さい

かわいいお客様

高原の自然館では,芸北の自然に関する質問や疑問にお答えできるよう,スタッフ一同,来館者を心待ちにしています.
水曜日は小学生が早帰りの日です.その時間を利用して,自転車をこぎこぎ,1年生が放課後に宝物を持って見せにきてくれました.そして.「閉館までかしてあげるー」ってことで,宝物をお借りしました.それはこれ!

彼の親戚が住んでいる地域(広島市)でゲットした「シカの角」です.
きれいに木箱にいれ,大切そうにもってきてくれました.
冬季閉館までのしばらく,高原の自然館で預かって,展示することとしました.
そしてこちらは・・
いきものがこの写真の中にいるのがわかりますか??
私は目を凝らして探してもわかりませんでした.

正解は中央に位置する葉っぱのようなものに注目!!
これはアケビコノハ(Eudocima tyrannus)という,大型のガの一種!
「アケビの葉に似ているから??」という,とんちんかんな疑問を持ってしまいましたが,正解は「幼虫の食草がアケビだから」です.
これも広島市内付近からの持ち込みですが,しばらくの間,高原の自然館で展示しています.
あとわずかな期間ですが,高原の自然館に遊びにきてくださいね.
お待ちしています☆
河野弥生