投稿者「harappar」のアーカイブ

せどやま通信 第3号

しんたんからのお知らせです.
芸北せどやま再生事業の様子をお伝えする「せどやま通信」が,ちょっと早めに配信されました.
よかったら読んでくださいね☆
第3号“あけましておめでとうございます”→ こちらでも見れます(1.2MB)
第4号“すすんでいます”→ こちらでも見れます(1.2MB)

プレゼンテーション研修を実施しました

芸北せどやま再生事業の視察の受け入れを目的とし,スキルアップのためのプレゼンテーション研修を行ないました.
講師はご縁があって知り合った渡邉ニコル先生.
ご専門は異文化コミュニケーションだそう.
かっこよくって,ユニークなニコル先生が,現場ですぐに役立つ講義をしてくださいました.
テーブル上にある小道具は,研修中に手に取って遊ぶもの.
こうすることで,脳が活性化され,よりよい研修になるのだとか.

先生の自己紹介から始まりましたが,とっても引き込まれました.
研修は4時間かけて,レクチャーと実践を行いました.
テクニックだけでなく,準備や姿勢,熱意などが重要ということもわかりました.

すぐに身に付くものではありませんが,経験をつんでわかりやすいプレゼンテーションができるように,それぞれが腕をみがくことを誓った研修となりました.

機会があればニコル先生の講義を受けてみてください.
グローバルな視点から,ビジネスに役立つテクニックやマネジメントのスキルを教えてくださいます.
そしてHappyな気持ちになれますよ☆
河野弥生

芸北学講座 第2シーズン スタート☆

芸北の自然についてしらかわハカセが講義する芸北学講座がスタートしました.
対象は,芸北トレッキングガイドの会のみなさんです.
今年はメンバーも増え,にぎやかな雰囲気です.

今回のテーマは「ブナ」
ミクロからマクロの視点で,ブナについて講義していただきました.
ブナ林が身近にある暮らしって,すごいなーとちょっと自慢に思います.
参考文献として登場した“雪里のブナ林のめぐみ”は十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロが発行した冊子です.

ブナ林の生態や生き物,ブナ林の様々な側面について、イラストや写真をたくさん使ってわかりやすく説明してあるすぐれものなのです,
美人林とキョロロ,いつか行ってみたいなー・・
質問もたくさん飛び出して,学びの楽しさを感じた時間となりました.
次回も楽しみです.

新年のごあいさつ


昨年も多くの方のご支援で,様々な活動を支えていただきました.
お礼申し上げます.
芸北八幡は65センチの積雪です.
この真っ白な景色の中,また新たな気持ちで今年も動きます.
今行なっていることを充実させながら,次のような活動もひろげていきたいと考えます.
▷安全で継続する活動
▷地域に密着した活動
▷次世代の担い手を育成する活動
▷専門家の調査や研究が反映される活動
みなさまからの声かけや応援,とっても励みになっております.
どうぞ今年も西中国山地自然史研究会および高原の自然館をよろしくお願いします.
一緒に汗を流したり,知恵を出し合って活動しましょう☆
河野弥生

インターンシップ生 自己紹介☆

はじめまして☆
高原の自然館で、インターンシップでお世話になっている徳島大学の大西です(=・ω・=)
前回は11月半ば〜12月頭、そして今回は12月14日〜27日まで芸北にいますが、来年までお世話になる予定です。
芸北では、地域の方々に芸北の自然についてお話を聞きながら、高原の自然館のお手伝いをしています。
前回・今回のインターンシップを通して、いろんなことを経験させてもらってます。
例えば初めてのダイコン掘り↓

それから冬芽の観察会。冬芽をじっくり見たのはこれが初めてです↓

あとは、たくさんの雪!

私が住んでいるところは、あまり雪が降らないので、雪を見るたびにテンションが上がります↑↑
徳島では、なかなか経験できないこともたくさんあって、日々楽しんでいます(^^)
年が明けても、また何回かお邪魔するので、これからもよろしくお願いします♪
大西 舞