投稿者「スタッフ」のアーカイブ

【お知らせ】エコカフェ2016を開催します

昨年に続き、森里川を食べる・遊ぶ・楽しむ!エコカフェを開催します。

▶エコカフェとは
私たちのふる里 北広島町は、森や川の豊かな恵みを受けとりながら作られた美しい里地でした。 社会や生活が変わったことで「ササユリが減った」「魚が減った」「シカが増えた」など、身近な自然の 変化が実感されています。一方で、新しい方法で、ふる里の自然を遊び、楽しむ人たちが増えてきました。 「エコ・カフェ」では、町内で始まっている「楽しくて豊かな活動」について話しをしていただきます。 森も川も、上手に使うことが生態系や美しい景観を育みます。肩肘を張らずに、お茶を飲みながら、 ゆったりとした雰囲気で、ふる里を守る工夫を多くの方と共有したいと思います。

▶日程
※いずれも定員50名。各会場とも事前予約をしてください。
●12月3日(土)14:00〜16:00:芸北文化ホール 『表現と里山の暮らし1』
出演:木版アートユニット ポロンパ・山場淳史・近藤俊明●12月17日(土)14:00〜16:00:大朝保健センター 『表現と里山の暮らし2』
出演:山場淳史・入澤良枝・近藤俊明
●12月18日(日)14:00〜16:00:豊平公民館 『自然の中で育まれるもの』
出演:志賀誠治・入澤良枝・近藤俊明
●1月14日(土)14:00〜16:00:千代田中央公民館 『多様性が支える文化』
出演:木版アートユニット ポロンパ・井野 修・近藤俊明
▶参加費
500円(お茶とお菓子つき)
▶問い合わせ

認定 NPO 法人 西中国山地自然史研究会 ☎080-6334-8601 staff@shizenkan.info
%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7 %e3%82%a8%e3%82%b3%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7l2

【活動報告】千町原の草刈り隊!(2016.11.17)

今日も千町原の草刈り隊の5名のみなさまが、活動してくださいました。

1班はオオハンゴンソウの駆除の実験を、1班は今週の茅刈りの下準備を1日かけて作業を進めました。
秋晴れのもと、さわやかな作業だったと、隊員のみなさまが報告にきてくださいました。
本日もありがとうございました!

現在、高原の自然館の隣にある古民家「山麓庵」では茅の葺替えが行われています。
この茅は、昨年茅プロジェクトでの茅金市場にて集められものだそうで、とても感慨深いです。
今年刈る茅もこのように、町内の茅葺き屋根に使われる予定です。
楽しみですね。

dscn7626 dscn7629

 

dscn7622

今日の八幡高原(2016.11.7)

日に日に朝夕が寒くなりますが、日が昇ると暖かな日差しに包まれます。
雲ひとつない青空!
コナラの葉も黄色から茶色へと変化し、グラデーションが見事です。

今朝は、神奈川県からの修学旅行生が来館してくれました。
都会の男子高校生、おしゃれで礼儀正しく、館内を楽しんでくれました。
ヒキガエルの餌やり、水やりも手伝ってくれましたよ。
これから北広島を出発し、神戸へ向かうとか。
楽しい旅行になりますように。

img_7761

img_7758

今日の八幡高原(2016.11.6)

今日の八幡高原は、曇り空で、時折晴れ間がのぞく一日でした。
紅葉ドライブや散策、登山にたくさんのお客様が訪れてくれました。

スタッフを訪ねてきてくださり、来館者の方にいろいろなお話を聞いたり、私たちもスタッフも楽しい時間を過ごしました。

おとなりかりお茶屋のそばも大人気で、休日のたびに行列ができています。

短い秋ですが、八幡高原を楽しみにおいでくださいね。
今シーズンは、高原の自然館は、11月25日(金)まで開館しています。

img_7752 img_7755

【お知らせ】茅プロジェクトのご案内(広報「きたひろしま」より)

北広島町の広報誌に、芸北中学校が取り組む茅プロジェクトが掲載されていますので、ご紹介します。
昨年度より始まったこのプロジェクトの内容や、学習の目的、茅刈りや集荷方法などがしっかりと書かれています。
西中国山地自然史研究会でも、地域通貨の発行のお手伝いなどさせていただきています。
茅プロジェクトへの参加、ご支援、応援よろしくお願いします。

広報きたひろしま11月号掲載ページ%e5%ba%83%e5%a0%b1%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8