投稿者「スタッフ」のアーカイブ

【イベント案内】支所カフェvol.2「私こんなことやっています」(2017.4.25)

NPO法人西中国山地自然史研究会では、今年度3名のインターンシップの受け入れを行います。
そのうちの一人、NPO法人ひろしま自然学校の花村育海さんから、自己紹介やご自身の活動についてのお話を聞く企画です。

さまざまな方のさまざまな体験を、芸北支所会議室でカフェの形で報告していただくイベントを「支所カフェ」と名付け、今年の2月から始まりました。
若い世代の活動を聞くことで元気をもらったり、応援したりできる場になればとの思いもこめています。
少人数で、ゆるい雰囲気で、おしゃべりもできる茶話会のようなイメージです。

「いくよー」と声をかけていただけると、準備がはかどります。
どなたでも参加できますので、お気軽にどうぞ!


【記事掲載】広報きたひろしま5月号(2017.4.21)

「野外教育の優れた指導者として白川学芸員と河野 宏樹さんが表彰」のタイトルで、JOLA表彰での知事表敬が、町広報誌で記事になっていますので、ご覧ください。
北広島町のみなさまに、活動のことを知っていただき、嬉しく思います。

広報きたひろしま5月号

 

【活動報告】インターンシップ受け入れ中(2017.4.20)

NPO法人西中国山地自然史研究会では、今年度3名のインターンシップの受け入れを行います。
今日はさんけん(三段峡-太田川流域研究会)の事務局長 本宮宏美さん(ひろみちゃん)が来ています。
年度末の会計の相談や、それに関わる業務について、作業を進めています。
昼食は大仙でパワーアップ。
そして、小道の散策で、かわいい春の花を見つけました。
アマナ・カキドオシ・ショウジョウバカマ・タネツケバナ・オウレン(種)などなど。

午後からも、デスクワーク中心にがんばります。

【感謝!】寄付金について(2017.4.12)

西中国山地自然史研究会は、2016年3月20日に認定NP0法人として、広島県より認証を受けました
今年で4年目に入りますが、次のご寄付をいただくと、寄附金受領書の通し番号がNo100で、これまで、99回ご寄付を受けたということになります。
本当にありがとうございます。
みなさまからいただいたご寄付は大切に、「地域と自然の輝きを未来へ」つなげるための活動のために使わせていただいております。
お振込でも、対面でもいつでも寄付は受け付けておりますので、ご連絡いただければと思います。

合わせてこちらの記事もどうぞ!
認定NPO法人 だから所得税控除の対象となります

振込先:
口座名義;特非)西中国山地自然史研究会
口座番号;01380-9-48793
通信欄;「NPO法人 西中国山地自然史研究会 寄付金」とご記入ください.
住所・氏名・電話番号を明記ください.
Eメールをお使いの方は,メールアドレスもご記入ください.

 

【活動報告】インターンシップ受け入れ開始(2017.4.12)

NPO法人西中国山地自然史研究会では、今年度3名のインターンシップの受け入れを行います。

トップバッターは、三段峡-太田川流域研究会(さんけん)の事務局長本宮宏美さん(ひろみちゃん)です。
さんけんは2016年11月に設立された新しいNPO法人です。
主に、運営や実務、教育事業などを学びたいとの希望がありました。
三段峡を中心に、太田川流域をフィールドとして活躍が期待される団体と、よいパートナーシップ を結びながら、私たちも活動を進めていきたいと思います。

今日はできあがった素敵な名刺をいただきました!
研究室も、にぎやかな雰囲気で仕事を進めているところです。