ブログ」カテゴリーアーカイブ

「北広島町」が生まれた日(2022.2.1)

朝から雪が降っている芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日は「北広島町」の誕生日。
2005年2月1日に、千代田町、大朝町、豊平町、芸北町の4町が合併し、「北広島町」となった記念すべき日です。
北広島町となって、17周年となりました。
これからも各地域の特色を生かしつつも協力しあって、一緒に北広島町を盛り上げていければいいですね(・ω・)b

ちなみに、北広島町の「町の花」「町の木」をご存知でしょうか?
町の花は「ササユリ」、町の木は「テングシデ」です(・∀・)!!

そんな特別な日の芸北支所裏はこんな感じでした(・∀・)♪

そしてこちらは「町の花」のササユリ。
初夏を代表する、かわいいお花ですよね〜(・ω・)b

雪のせどやま市場(2022.1.31)

午前中は結構な降雪だった芸北からこんにちは(・∀・)!!
所用でせどやま市場の土場に行ってきたのですが、雪の中のせどやま市場。
冬ならではの景色で、印象的でしたよ〜(・ω・)b

一面真っ白になった、せどやまの土場でも重機は動いていました。すごい…。

素敵な看板が掲げられた、せどやま市場の建物。
雪の中にあっても圧倒的な存在感。

中では、薪加工の作業が行われてました。
せどやまの木々はこうやって「薪」に生まれ変わっているんですね〜(・∀・)b

加工され、乾燥中の薪たち。
これが後に、どこかのお宅やお店で、お家や人を温めたり、ピザやパンを作ったりと大活躍してくれるんですね!!

青空と八幡高原と(2022.1.27)

心地よい青空が広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日は所用で八幡まで行ってきましたよ〜(・ω・)b

青空と雪原とノウサギの足跡と。
何かから逃げていたのか、急いでいたのか、ちょっと歩幅は大きめでした。

場所によってはいろんな足跡が一度に見られるところも(・ω・)♪
手前はヤマドリかな。真ん中はノウサギ、奥にもノウサギの足跡がちらりと見えるのですが、お気づきいただけるだろうか…?

高原の自然館周辺はこんな感じ。
ホモ・サピエンス・サピエンスの足跡がありますよ〜(・∀・)b

霧ヶ谷湿原へと向かう道は除雪が入ってませんが、車の轍が。
車が雪に隠れていた側溝に落ちたらしき跡がありました…。

水口谷湿原近くの斜面にて、大量のヤマドリの足跡が…!!

辿っていくと、藪の方に続いていましたよ〜(・∀・)♪

心地よい青空をコナラの下からパシャりとな。
まるで早春のようなお天気でした〜(・ω・)b

冷えた朝の足元(2022.1.25)

心地よい晴れとなった芸北からこんにちは(・∀・)!!
先週降った雪もだいぶ溶け、まだ1月ですがちょっと早めの春っぽい雰囲気です。
雪解け水の水たまりに、面白い氷の模様が出来てましたよ〜(・ω・)b

砂利のような氷模様。

曲線があったり直線があったり。
ガラスみたいな氷のかけらが、ポツンと乗ってました(・∀・)♪

八幡の雪景色(2022.1.19)

雪が降ったり止んだりの芸北からこんにちは(・∀・)!!
今朝はちょろっと八幡に行ってきましたよ〜(・ω・)b

足跡一つない真っ白な雪原と、奥にそびえる臥竜山と。

足元に、ユキクロカワゲラがいましたよ(・∀・)!!

自然館周りはこんな感じ。やっぱり今年は雪が少ないかな…。

ヤドリギの実はまだまだたくさん。
今年はレンジャク類が来てないのかな。

道路に沿って、テンの足跡が続いてました(・ω・)♪