雨模様の昨日とは打って変わっての好天となった八幡からこんにちは(・∀・)!!
昨日、4月26日(水)より、芸北 高原の自然館開館しましたよ〜(・ω・)b
今朝の霧ヶ谷湿原。白いコブシがまだ綺麗(・ω・)♪♪
自然館裏にひっそりと、一輪だけ咲いていたリュウキンカ。
道端には菜の花のような、ハルザキヤマガラシの花。
開館準備中の新スタッフHさん。
牧野富太郎博士と植物標本コーナー、できました!!
牧野富太郎博士直筆の掛け軸のレプリカの常設展示も行ってますよ〜(・∀・)b
雨模様の昨日とは打って変わっての好天となった八幡からこんにちは(・∀・)!!
昨日、4月26日(水)より、芸北 高原の自然館開館しましたよ〜(・ω・)b
今朝の霧ヶ谷湿原。白いコブシがまだ綺麗(・ω・)♪♪
自然館裏にひっそりと、一輪だけ咲いていたリュウキンカ。
道端には菜の花のような、ハルザキヤマガラシの花。
開館準備中の新スタッフHさん。
牧野富太郎博士と植物標本コーナー、できました!!
牧野富太郎博士直筆の掛け軸のレプリカの常設展示も行ってますよ〜(・∀・)b
これまで、美和地区で保全活動を2000年から続けています。2020年より、地域の方から研究会が草刈りなどの活動を引き継ぎました。昨年度は明るい環境を維持するため、自生地内の木を伐採しました。
保全活動をするにあたり、サクラソウの個体数を把握しておく必要がありますので、みなさんと個体数をカウントしたいと思います。
お申し込みはこちらから
心地よいお天気の芸北からこんにちは(・∀・)!!
芸北の名物桜の一つである、地久院のしだれざくら。
ただいま見頃を迎えていますよ〜(・ω・)b
400年以上の樹齢だという、地久院のしだれざくら。
アップで枝垂れている枝を見るとこんな感じ。
夜にはライトアップもされ、夜桜も楽しめますよ〜(・∀・)♪♪
青空の広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
足元を見ると、可愛いアマナの花が咲いていましたよ〜(・ω・)♪♪
そして冬鳥のはずのジョウビタキくん。
今日も近くで元気に美声を響き渡らせておりました(・◇・)
アマナの白いかわいいお花。
芸北支所周辺を縄張り認定してる…?ジョウビタキくん。
曇り空の芸北からこんにちは(・∀・)!!
あたりをよく見てみると、あちこちで小さな春が見かけられるようになりましたヨ(・ω・)♪♪
ツクシにょきにょき。
こっちでもにょきにょき。
フキノトウもにょきっとね。
頭上で美声を響かせていたのはジョウビタキ。
居残りしてこっちで夏を過ごすつもりかな…?