ブログ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】八幡湿原の植物観察会(秋)(2022.11.5.開催)


尾崎沼湿原は八幡湿原と呼ばれ、八幡を代表する場所です。
今年は3回季節を変えて観察会をします。
それぞれの季節の湿地の植物を見て、八幡湿原の良さを感じましょう。
ぬかるみを歩きますので、長靴をご用意ください。

開催日時:2022年11月5日(土)9:30〜12:00ごろ
集合場所:高原の自然館
講師:斎藤隆登
準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、あればルーペ
定員数:30名
参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
一般:500円
お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    朝露きらきら。(2022.10.16)

    今日もよく晴れた八幡からこんにちは(・∀・)!!
    日中は暖かいですが、朝晩はかなり冷え込むようになり、朝露がきらきら綺麗ですよ〜(・ω・)b

    自然館裏に咲いているウメバチソウもきらきらに。

    霧ヶ谷湿原に咲いていた、アザミの仲間にも朝露が。

    マツムシソウのお花はまるで王冠みたい…?

    紅葉@自然館内(2022.10.6)

    薄曇りの八幡からこんにちは(・∀・)!!
    昨日から一気に気温が下がり、薄い長袖でも肌寒いくらい。
    自然館の中は、周囲の山々より一足先に紅葉しましたよ〜(・ω・)b

    ブナ林のパネル、秋バージョンに変わりました!

    野鳥コーナーのパネルも秋バージョンに。
    さえずりから、野鳥の解説に変わっています。

    秋晴れの千町原(2022.10.1)

    真っ青な青空の広がる八幡からこんにちは(・∀・)!!
    今日から10月。
    日差しはありますが、周りを見渡すと、すっかりと秋ですよ〜(・ω・)b

    千町原で目立つ、赤い実をたくさんつけたカンボクの木。

    カンボクの実は真っ赤っかで美味しそうだけど…。

    青空に映える赤。

    ススキも元気ににょっきにょき!!

    今日の花々(2022.9.25)

    薄曇りの八幡からこんにちは(・∀・)!!
    今、周辺にはいろんな花々が咲いていて、楽しく散策できますよ♪
    少し肌寒いので、薄手の長袖での来訪をオススメします(・ω・)b

    マアザミにとまって、朝露に濡れた羽を乾かすのはノシメトンボ。

    マアザミを下から覗くと、意外とかわいい。

    釣り下がっているようなツリフネソウも咲いていますよ〜(・∀・)b

    こちらの黄色はオタカラコウ。

    木陰に隠れてこっそりと、マムシグサのまっかっかな実が♪

    イヌタデ畑もありますよ〜(・ω・)♪

    5枚ではなく、4枚の花びらの変わり種なアケボノソウも。

    沢には紫が映えるタンナトリカブトが咲いてました!!

    よく探せば、白花のタンナトリカブトもありますよ〜(・ω・)b