雨と風が強い八幡高原からこんにちは(・ω・)b
今日、ついに中国地方も梅雨入りしました模様ですね。
八幡では、初夏の花である「カンボク」が綺麗に咲き誇っていますよー(・∀・)!!
通勤途中にカンボク付近に車を止めて写真撮ってたら…。
ん…?草薮に…??
土砂降りの中のカンボク。緑に白がよく映える。
なんか…草藪が動いたような…って、ノウサギのチビ助がー!!!
「あ、見つかっちゃったー!!」
ダッシュ、ダッシュ、猛ダッシュ!!
雨と風が強い八幡高原からこんにちは(・ω・)b
今日、ついに中国地方も梅雨入りしました模様ですね。
八幡では、初夏の花である「カンボク」が綺麗に咲き誇っていますよー(・∀・)!!
通勤途中にカンボク付近に車を止めて写真撮ってたら…。
ん…?草薮に…??
土砂降りの中のカンボク。緑に白がよく映える。
なんか…草藪が動いたような…って、ノウサギのチビ助がー!!!
「あ、見つかっちゃったー!!」
ダッシュ、ダッシュ、猛ダッシュ!!
昨日、今日と冷え込んでる八幡からおはようございます(・ω・)
どれくらいかというと、長袖2枚着ているくらいの寒さです。
それだけ寒くても、やっぱり少しずつ季節は進んでいる模様。
カキツバタの里のカキツバタ、だいぶ咲き始めました!!
ここ2、3日で一気に開花が進んだように思います。
まだ緑色が目立つところがおおいですが、場所によってはぶわーっと紫になりつつあるところも(・∀・)♪
今朝は早速、カメラマンさんが数名いらっしゃいましたよー(・ω・)b
早朝に咲いたのかな?綺麗な形のカキツバタを発見。
だいぶ紫が自己主張を始めているところも!
全体的にはこんな感じ〜。
今日も心地よい気候の八幡からおはようございます(・∀・)!!
今朝はアカショウビンの声はもちろん、姿も確認できて(写真は逃げられた)、朝っぱらからハイテンションですよー(≧∀≦)b
「カキツバタはどうですか?」という質問が多くなってきた今日この頃。
カキツバタの里にもようやく、ちらほらと紫色が見えるようになってきました。
今朝はパッと見、6本ぐらい紫を確認済み!!
また、尾崎沼湿原近くにある「岩田農園」さんのカキツバタもかなり咲いていました(※私有地ですので、観光される際には節度とマナーを守ってお願いします)。
水口谷の自生するカキツバタも、これから楽しみです(・ω・)b
シュッとした蕾を発見!
まだ開き始め。でも格好がツバメっぽいかな?
こちらは岩田農園さんのカキツバタ。かなり咲いてて結構な見応えが◎
きれいに晴れた八幡からおはようございます(・ω・)b
風はまだ冷たいですが、カッコウやツツドリの鳴き声に、春から初夏へと移り変わってるんだなーと実感できる今日この頃。
山の新緑も濃さを増してきて、周囲が青々としてきましたよー(・∀・)!!
この時期の個人的オススメポイントは、自然館の裏にあるパークゴルフ場から、おーいの丘へと続く道!
新緑のトンネルがとっても心地良いですよ〜(・ω・)♪
トンネルを抜けると…
青空と新緑の山!!
おまけ。今日のカキツバタの里はこんな感じ。
八幡高原のいきもの伝言板(2017.5.17)
【植物】
・リュウキンカ
・ハルザキヤマガラシ
【動物】
・カッコウ
・ホオジロ
・キセキレイ
青空の気持ちい八幡からこんにちはー(・∀・)!!
天気はいいけど、風と気候は涼しくて、とっても過ごしやすい1日になりそうです。
自然館周辺では、リュウキンカやウワミズザクラなどがきれいに咲いてますよー(・ω・)b
本日の霧ヶ谷湿原周辺。青空に若葉が生えていい感じ!!
最近、お問い合わせが多いカキツバタ。
最新のカキツバタの里の様子がこちらです。
ツボミも見えず、花はまだまだ先ですね…。
八幡高原のいきもの伝言板(2017.5.13)
【植物】
・ウワミズザクラ
・ズミ
・カキドオシ
・オトコヨウゾメ