「衣にすりし 昔の里か 燕子花」
日本植物学の父と呼ばれる、牧野富太郎博士。
昭和8年6月に八幡に来訪し、一面のカキツバタに感動されて詠まれた句です。
本日6月2日、その牧野富太郎博士直筆の掛け軸を、1日限定で公開しています。
近くに遊びに来られた際には、ぜひ自然館へお立ち寄りくださいね。
こちらが博士直筆の句。
本日のカキツバタの里。
博士が見た景色を疑似体験。
「衣にすりし 昔の里か 燕子花」
日本植物学の父と呼ばれる、牧野富太郎博士。
昭和8年6月に八幡に来訪し、一面のカキツバタに感動されて詠まれた句です。
本日6月2日、その牧野富太郎博士直筆の掛け軸を、1日限定で公開しています。
近くに遊びに来られた際には、ぜひ自然館へお立ち寄りくださいね。
こちらが博士直筆の句。
本日のカキツバタの里。
博士が見た景色を疑似体験。
心地よく晴れた八幡からこんにちは(・∀・)!!
風はありますが、青空が広がってまさに散策日和ですよ〜(・ω・)b
初夏のお花「カンボク」も綺麗に咲いてます♪
自然観駐車場にもカンボクが咲いてます。
こちらは自然館近くの「こうら池」
カキツバタもちらほらと♪
※写真はイメージです。
曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!!
山の緑も一段と濃さをましてきましたよ〜(・ω・)b
最近、問い合わせの多いカキツバタ。
カキツバタの里は、かなり咲いてきましたよ〜(・∀・)b
綺麗な青空の広がる八幡からこんにちは(・∀・)!!
5月も半ばに入り、新緑がだいぶ濃くなってきましたよ〜(・ω・)b
八幡の初夏を青紫に彩るカキツバタも、ぽちぽちと咲き始めています。
今朝のカキツバタの里はこんな感じでした(・∀・)♪