自然観察会」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】可愛川の水生生物観察会

  • 開催日時:2014年8月3日(日) 13:00
  • 集合場所:千代田中央公民館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,川に入れる服装,着替え,タオル,ゴーグル,あればシュノーケル
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料
    ※今回はSAVEJAPANプロジェクトの支援を受けて実施します.

千代田地区の可愛川で,特別天然記念物のオオサンショウウオを観察します.事前学習を行ったあと,現地で調査のお手伝いをしていただきます.普段は採る,触れることができないオオサンショウウオを間近で観察する良い機会です.川に入れる服装,滑りにくく川を歩ける足元でお越し下さい.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】カワシンジュガイ探検隊

  • 開催日時:2014年7月26日(土) 9:30
  • 集合場所:芸北文化ホール
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,川に入れる服装,脱げにくいサンダル,ゴーグル,あればシュノーケル
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料
    ※今回はSAVEJAPANプロジェクトの支援受けて実施します.

氷河期の生き残りといわれるカワシンジュガイの観察会です.川の中に入り,箱メガネやゴーグルなどを使って観察します.アブラボテ・タカハヤ・カワムツなどの魚類の観察も行います.川の中に入れる服装や着替えをご用意下さい.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】夏休み親子観察会 -水辺の生きものを観察しよう!-

  • 開催日時:2014年7月21日(月) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・佐久間智子
  • 準備:基本セット,川遊びのできる服装,着替え,タオル,脱げにくいサンダル
  • 定員数:親子20組
  • 参加費:無料

自然再生事業が行われた霧ヶ谷湿原の中央を流れる川で水生昆虫を観察します.実際に川に入り,自分たちで採集し,同じ形をした仲間ごとに分類します.川の中には普段目に付かないような小さな生き物がたくさん!またこの観察会を通して,生物多様性も学びます.小学生以上の親子でお申し込み下さい.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】ブッポウソウの観察会

  • 開催日時:2014年7月13日(日) 9:30
  • 集合場所:芸北文化ホール
  • 講師:上野吉雄・松田賢
  • 準備:基本セット,双眼鏡,あればフィールドスコープ
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

育雛期のブッポウソウの観察会です.室内でブッポウソウについて座学を行った後,巣箱を設置してある場所へ移動します.巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や,特徴的なくちばしの色などを,見守りながら観察しましょう.

⇒お申し込みはこちらから