おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の植物観察会(申し込み締め切りました)

※定員となりましたので、申し込みは締め切らせていただきます。

  • 開催日時:2020年9月19日(土) 9時30分〜12時30分ごろ
  • 集合場所:山麓庵
  • 講師:大竹 邦暁,佐久間 智子
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳)、長靴かしっかりした靴
  • 定員数:30名
  • 参加費:

木々より一足早く秋の色づきを迎えた草紅葉の霧ヶ谷湿原を歩きます.この湿原
の代表格,ヌマガヤとマアザミをはじめ,様々な花が咲き誇ります.
観察会では、湿原の周りや木道をゆっくり歩きながら、草木の名前のほか、生活
の様子や見分け方についてもご紹介します。
また、霧ヶ谷では毎年、自然再生協議会の有志による潅木の除去などの整備が進
められ、湿原がどんどん広がっていますので、その様子もご紹介します。
予備知識があっても無くても楽しんでいただけます.
湿原の中では木道を歩きます。坂はありますが緩やかです。

【おしらせ】ひろしま はなのわ 2020 都市緑化シンポジウム in 世羅

自然を活かした持続可能な地域づくり 〜豊かな里山のシンボル”ヒョウモンもどき”を例として〜
https://hananowa2020.com/news/2020/08/5864/

開催日時:令和2年9月19日(土) 開場12:00 / 開演13:00
会  場:甲山農村環境改善センター 多目的ホール
(世羅町大字西上原123-1)

ひろしま はなのわ 2020の都市緑化シンポジウムが、世羅町で行われます。
芸北 高原の自然館の主任学芸員である白川勝信ハカセが、パネルディスカッションにコーディネーターとして参加します。
参加費無料ですが、事前申し込み制(先着順)となっておりますので、興味のある方はお申し込みをよろしくお願いします。

【おしらせ】「可愛川でオオサンショウウオを観察しよう」中止について

2020年8月1日(土)に予定されていました「可愛川でオオサンショウウオを観察しよう」は、連日の雨による川の増水や安全確保のためやむなく中止とさせていただきます。

お申し込みいただいていた方には連絡していますが、ご不明な点があれば、メール・電話などでご連絡ください。

西中国山地自然史研究会
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601

【イベント案内】昆虫を捕まえて観察してみよう!(8月8日開催)

  • 開催日時:2020年8月8日(土) 9時00分
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見 潤治
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳)、プラケース、昆虫採集網
  • 定員数:30名
  • 参加費:

気持ちの良い草原で、気軽に昆虫採集を体験してみよう。
専門家が採集の方法、昆虫の扱い方、名前の調べ方、生態などを解説します。
夏休みの自由研究のヒントになるかも。
芸北地域での保全活動の取り組みやイベントの案内も行います。