おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【おしらせ】茅刈り大会開催のお知らせ(2024.11.15 / 11.21. 開催)

芸北中学の2年生が、茅刈り大会を開催します!
参加賞や景品も出るようです。
ぜひ、ふるってご参加ください。

日時:11月15日(金)21日(木)13時50分~15時30分まで
中止の場合は代表者の方に連絡します。
場所:芸北文化ランド  〒731-2202 広島県山県郡北広島町移原10265-6
服装:動きやすい服(長袖、長ズボン、長靴、帽子 など)
持ち物:飲み物・タオル・軍手・鎌(貸出有り)・本人確認ができるもの
応募方法:申込用紙またはQRコードから11/1(金)締め切り
※2日間ありますが、どちらかだけ参加していただいてもかまいません
※11月15日(金)茅刈り職人さんによる「茅の刈り方講習会」があります。
※本大会は芸北中学校の総合的な学習の時間の一環として実施します。
本校教員が大会中の写真を撮らせていただきますので当日撮影の可否をお願いします。

【お問い合わせ・申し込み先】
北広島町立芸北中学校 2年生
〒731-2323 北広島町川小田 10075-90
(0826) 35-0151 FAX (0826) 35-0409
E-mail:geihoku-j@town-kitahiroshima.ed.jp

【おしらせ】北広島町図書館本館にて「ケモノとヒトと」を開催しています(2024.10.4〜10.30まで)

北広島町図書館本館(大朝)のギャラリースペースにて、企画展示「ケモノとヒトと」を開催しています。
北広島町で問題となっている獣害に対し、図書を通じて実態や対策、生き物の生態などを知ってもらうことを目的としているそうです。

【場所】北広島町図書館本館(〒731-2103 広島県山県郡北広島町新庄1031-1)
【期間】10月4日~10月30日(休館日:月曜日)
    ※10月13日(日)には、関連行事としてDVD上映会開催

今回の展示にあたり、高原の自然館からは子鹿とイノシシの剥製を貸し出しをしています。
また、伝承館や北広島町役場農林課、猟友会からも、キツネやタヌキの毛皮やくくり罠、猟師のキャップやベストも展示されているそうです!
期間中、ぜひ北広島町図書館へお立ち寄りくださいね!

【おしらせ】採って押して貼る 植物標本の作り方(2024.10.27、2024.11.24/12.1.開催)


悪天候により、延期となった植物標本の作り方のお知らせです。
植物分類学では、葉や花の形の変異を比較したり、特定の地域に生育するすべての植物(植物相)を調査するために、標本が重要な役割を果たします。
半永久的に保管される標本は、誰もが後世で検証でき「証拠標本」とも言われます。
みなさんも、身近な植物を標本にしてみませんか?
昨年に続き、採集はみどりの広場にて行います。

講師:佐久間 智子(西中国山地自然史研究会専門員)
参加費:無料
定員:各回10名程度
対象:小学校高学年以上、2回とも参加できる方
※このイベントはひろしまの森づくり事業の支援を受けて実施します。

1回目 (採集編)
日時:10月27日(日)9:30〜15:00
場所:北広島町役場芸北支所集合
みどりの広場で採集後、芸北支所で押葉作業 内容:専門家より採集の方法を習います。
採集後は押葉にして自宅に持ち帰り、2回目まで養生していただきます。

2回目 (貼り付け) 日時:11月24日(日)、または12月1日(日)9:30〜11:30
場所:北広島町役場芸北支所
内容:押葉標本貼り付け、専用の道具を使い、押葉標本を台紙に貼り付けます。

お問い合わせ・申し込み:
NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info