おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【おしらせ】「冬のいきもの観察会@壬生城跡」開催

NPO西中国山地自然史研究会の専門員でもある、原竜也さん(北広島町環境生活課)が講師をする生きもの観察会が、千代田地区の壬生城跡で開催されます♪
ぜひ、お申し込みを!!

【冬のいきもの観察会】

日時:2025年1月18日(土) 13時から15時30分予定(受付開始12時30分から)
※天候不良などによる中止の場合は,申込み時の連絡先にお知らせします。
開催場所:壬生城跡(千代田運動公園南側)(山県郡北広島町壬生500)
中国自動車道 千代田ICより車で約5分から10分
対象:生きものに関心がある小学生以上の方(ただし,小学生は保護者同伴)
定員:約20名
参加費:無料

申込方法・問い合わせ先
必要事項(氏名・性別・年齢(生年月日)・住所・電話番号)を記入し、下記のE-mailもしくはFAXにまでお申し込みください。
一般財団法人 広島県環境保健協会 環境保全課(担当者:穴井・中西)
メール:sakura.anai@kanhokyo.com
Fax:082-293-8915
電話:082-293-1580

広島県のHPより。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/tayousei/ikimonotyousa06-1.html

高原の自然館は、本日11月25日(月)が、今年度の最終日です(2024.11.25)

大霜が久しぶりに降りた八幡からこんにちは(・∀・)!!
11月23日の茅刈りで出来た、千町原の茅ぼうとうが素敵でしたよー!!

高原の自然館は、本日11月25日(月)が、今年度の最終日となっています。
明日11月26日(火)より冬期休館となります。
今年もたくさんの方々にお立ち寄りいただき、どうもありがとうございました。

高原の自然館 冬期休館
2024年11月26日(火)〜2025年4月24日(木)

来年度は2025年4月24日(木)からとなっていますので、よろしくお願いいたします。
お隣のかりお茶屋は12月15日(日)まで、開店しているとのことですよ!!!
かりお茶屋:0826-36-2727

【イベント案内・定員となりました】八幡高原の野鳥観察会(2024.11.10.開催)


定員となりましたので、申し込みを締め切りました。(2024/11/2)

一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します。草原、湿原、水田、ため池で冬鳥の姿を探しましょう。千町原ではキレンジャクやツグミ、水田では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオジロやノスリ、ハイタカなどを観察しましょう。
ため池ではシベリアから渡ってきたばかりのカモ類を観察します。
これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します。

  • 開催日時:2024年11月10日(日)9:00〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、あれば双眼鏡、フィールドスコープ、自然観察手帳
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

【イベント案内】茅コンを開催します!(2024.11.16〜11.17.開催)

茅刈りコンパ、「茅コン」を開催します!

「茅コン」とは、その名の通り茅刈りをするコンパです!
草原という開放的な空間で共同作業をすることで、普段とは違った人と人との交流が生まれます。昼は一緒に働いて、夜は一緒にご飯を食べて、朝は一緒に散歩する。ゆったりと、草原や田舎の景観を楽しみながら、その場の出会いを大切に過ごしませんか?素敵なあなたのご参加をお待ちしています!

申し込みフォーム
Google forms:https://forms.gle/D9KKDznkGGPKYNC1A

【 日時 】
2024年11月16日(土) – 17日(日) (一泊二日)

【 集合時間 – 終了時間 】
16日:10:00(9:30 受付開始) STRAT
17日:15:30         CLOSE

【 集合場所 】
芸北 高原の自然館  〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
※ 送迎が必要な方は、お問い合わせフォームにてお問い合わせください
https://maps.app.goo.gl/e2upma72hkzAFhts5

【 参加費 】8,000円/名 1泊3食付き

【 定 員 】15名程度(おおむね20代の男女)

【 お問い合わせ 】
主催:NPO法人 西中国山地自然史研究会
TEL:080 – 6334 – 5901  E-Mail:staff@shizenkan.info

申し込みフォーム
Google forms:https://forms.gle/D9KKDznkGGPKYNC1A

【宿泊施設】
美和東文化センター:〒731-2202 広島県山県郡北広島町溝口1099

【入浴施設】
芸北オークガーデン:〒731-2322 広島県山県郡北広島町細見10145-104
※宿泊施設にもシャワーが設備されています。

【 プログラム 】
〜 Day 1 〜
・初めまして。お互いを知る
・芸北の草原・自然を知る
・茅を知る、刈る、楽しむ
・食卓を囲む

〜 Day 2 〜
・田舎の朝をのんびり過ごす
・茅葺民家を見学する
・地域を見学する

茅コンってなんだろう? そもそも茅ってなんだろう?
「茅葺き屋根」を知っていますか?
世界文化遺産の「白川郷」が有名で、まんが日本昔ばなしの農村で出てくるあの屋根です。「茅」はその屋根の材料で、北広島町 芸北地域では、主にススキが使われています。今日、茅葺き屋根の数はどんどん減っていますが、北広島町では数は少ないながらも残っています。そして、それらを維持するには材料となる茅が必要です。私たちは、茅刈りによって茅葺き屋根を守るひと役を担っています。 とはいえ、1 人で黙々と作業するのは辛いのです。「せっかくなら、同世代と仲良く、楽しく刈りたい!」 そんな想いから、出会いや協働、交流をメインにした茅刈りコンパ、「茅コン」をすることにしました! 草原で! 楽しく!気楽に! 色々な人と交流しませんか? 素敵なあなたのご参加をお待ちしております!