参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【お知らせ】千町原 草原保全ボランティアの募集(2020.4.18)

芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。

ふきのとうが顔を出すなど、少しずつ春めいてきている芸北です。
今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。
芸北の春を感じながら、心地よい汗をかいてみませんか?

場所:千町原
主催:NPO法人西中国山地自然史研究会
実施日:4月18日(土)
※郵送でご連絡させていただいた際、誤って20日(土)になっておりました。
正しくは18日(土)です。ご迷惑をおかけします。
集合時刻:8時30分から9時までに受付
集合場所:山麓庵
作業内容: 午前、午後:低木の伐採
子供用に親子プログラムを用意しています(お問い合わせください)
参加費:500円
申し込み締切:2020年4月3日(金)
申し込み方法:下記の書類にある必要事項を、メール、ファックス、電話にてご提出ください。
PDF版はこちら

受付:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
eメール:staff@shizenkan.info
FAX:0826-35-0386
電話080-6334-8601(月曜から金曜、9:00〜16:00)

【お知らせ】雲月山の草原保全ボランティア募集(2020.4.11)

芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。

※雲月山の山焼きは生態系の保全と、景観保存のために行われます。
安全確保のため、観光目的の入山はご遠慮くださいね。

今年も、雲月山の山焼きの季節が近づいてきました。
一緒に心地の良い汗をかきながら、草原保全を行いませんか?

場所:雲月山
主催:雲月山山焼き実行委員会
実施日:4月11日(土)
集合時刻:8時30分から9時までに受付
集合場所:雲月山駐車場
作業内容: 午前中:防火帯作り
午後 :監視、消火
子供用に親子プログラムを用意しています(お問い合わせください)
参加費:500円
申し込み締切:2020年4月3日(金)
申し込み方法:下記の書類にある必要事項を、メール、ファックス、電話にてご提出ください。
PDF版はこちら

受付:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
eメール:staff@shizenkan.info
FAX:0826-35-0386
電話080-6334-8601(月曜から金曜、9:00〜16:00)

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の保全活動(2020.4.19、2020.6.7)

八幡湿原自然再生協議会保全・管理部会から活動のご案内がありましたのでお知らせいたします。
今年も、自然再生事業が行われている「霧ヶ谷湿原」で保全作業を行います。
参加申込みは期日までにNPO法人西中国山地自然史研究会事務局へお願いします。
第1回目は4月19日(日)、第2回目はひろしま「山の日」である6月7日(日)に行います。

第1回 霧ヶ谷湿原保全活動
霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日  程】  2020年4月19日(日)
【行  程】  山麓庵前集合、受付:8:30~9:00
開会式:9:00
作業:9:30〜
終了:15:30
【持 参 品】   作業着 ・ 弁当 ・ その他(カマ・手ノコ等)
【申込締切】  4月13日(日)までによろしくお願いします。

第2回 霧ヶ谷湿原保全活動 ひろしま「山の日」
霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日  程】  2020年6月7日(日)
【行  程】  山麓庵前集合、受付:8:30~9:00
開会式:9:00
作業:9:30〜
終了:15:30
【持 参 品】   作業着 ・ 弁当 ・ その他(カマ・手ノコ等)
【申込締切】  5月20日(日)までによろしくお願いします。

※保全作業申込には、保険加入のため
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
が必要となってきますので、よろしくお願いいたします。

※申し込み、お問い合わせ
西中国山地自然史研究会
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
TEL : 080-6334-8601
MAIL: staff@shizenkan.info

【イベント案内】早春のトレッキング

  • 開催日時:2020年3月8日(日) 10時〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),かんじき(レンタル400円)
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

厳しかった冬が過ぎ,八幡にも春の兆しが見られる時期です.春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう.冬と春の両方を感じられる,この時期ならではのトレッキングです.雪が残っている場合は,スノーシューやかんじきをご用意ください.

【イベント案内】東京チェンソーズ・青木亮輔氏が話す林業のこと

NPO西中国山地自然史研究会とも関わりのある、安芸太田町の「林業舎 雨と森」が、東京チェンソーズの代表取締役  青木氏をお招きして講演会を開催します。
新しい林業の最先端をいく、東京チェンソーズのお話が聞ける滅多にないチャンスです!!
興味のある方は、ぜひお誘い合わせの上、お申し込みください。


●日時:2020年2月29日(土)13:00〜
●場所:川・森・文化・交流センター 3階エコ学習室
(広島県山県郡安芸太田町大字加計5908-2)
●参加費・申し込み:
500円/人 ※要申込み
電話:090-3740-9897(繋がらないことがございます。ご了承ください)
メール:tama.run3@gmail.com
担当:田丸(林業舎 雨と森)まで
・団体名(個人名)・人数・代表連絡先・懇親会参加の有無・その他質問事項
●当日スケジュール:
13:00〜 受付
13:30〜16:30 講演会
18:00 懇親会 懇親会会場 セリエ戸河内(安芸太田町大字戸河内433)
※懇親会日は、別途ご用意お願いします。お一人様あたり、3,500円です。
●主催:林業舎 雨と森
●協賛:株式会社 Forest Worker
有限会社 加計印刷