参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の昆虫観察会(2022.6.19.開催)


夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう。
ヒメシジミやヒロシマサナエなど、珍しい昆虫について専門家から解説があります。昆虫を観察するためのかごをご用意ください。

開催日時:2022年6月19日(日)9:30〜12:00
集合場所:高原の自然館
講師:上手新一
準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
、虫取り網、虫かご
定員数:20名
参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
一般:500円
お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】モリアオガエルの産卵を観察しよう(2022.6.12.開催)


    樹上に卵塊を産み付けるモリアオガエルを観察します。
    普段は姿を見ることが難しいモリアオガエルですが、産卵の時期になると溜め池に張り出した小枝に産み付けられた産卵巣を見ることができます。
    運が良いと産卵中の個体も確認できるかもしれません。
    雨具や長靴をご用意ください。

    • 開催日時:2022年6月12日(日)9:30〜12:00
    • 集合場所:山麓庵(高原の自然館の横の茅葺き屋根の古民家)
    • 講師:内藤順一
    • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
      、長靴
    • 定員数:30名
    • 参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【お知らせ】オンライン講演会を行います(2022.5.28.開催)

      本日5月28日(土)、15時半よりオンライン講演会(Zoom)を行います。
      お時間がある方は是非、ご参加ください。

      ■講演会(15:30〜16:10予定)
      「西中国山地自然史研究会の20年間の取り組み」
      講演者:近藤紘史(西中国山地自然史研究会 理事長)

      興味のある方は、お時間になりましたら下記のURLにアクセスください。
      ■Zoomミーティングに参加する
      https://zoom.us/j/98339694004?pwd=T2lsUlNLVWFuM0dKTjdKakNacC9DUT09
      ミーティングID: 983 3969 4004パスコード: V8B3CB

      龍頭山の野鳥観察会(2022.6.4.開催)

      豊平地区にある龍頭山で野鳥を観察します。
      早朝の広葉樹林をゆっくりと歩きながら、留鳥のカラ類やオオルリ、キビタキ、クロツグミ、ジュウイチなどの夏鳥のさえずりや姿を観察しましょう。
      アカショウビンやサンショウクイの姿も見られるかもしれません。
      これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します。

      • 開催日時:2022年6月4日(土) 6:00〜8:30ぐらい
      • 集合場所:豊平どんぐり村(さわやかトイレ駐車場)
      • 講師:上野吉雄
      • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
        、あれば双眼鏡,フィールドスコープ
      • 定員数:30名
      • 参加費:観察手帳をご持参の場合:無料
        一般:500円

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.

        【イベント案内】ひろしま「山の日」県民の集い 初心者登山教室(2022.6.5.開催)

        ひろしま「山の日」初心者登山教室 〜大佐山にのぼろう〜

        自然豊かな西中国山地の大佐山から八幡高原に至る整備された登山道を散策し、初心者向けにトレッキングを楽しみます。

        集合場所:芸北 高原の自然館
        時間:10:00〜15:00
        定員:20名

        参加希望の方は
        ・名前
        ・生年月日
        ・住所
        ・電話番号(あれば携帯電話)
        を明記の上、問い合わせ先へとお申し込みください。

        問い合わせ先:
        西中国山地自然史研究会
        電話:080-6334-8601
        FAX0826-36-2008
        メール:staff@shizenkan.info