投稿者「staff」のアーカイブ

【イベント案内】雲月山の山焼き2022(2022.4.9.開催)

【開催日】2022年4月9日(土)
【受付時刻】8時30分〜9時00分、終了予定:16時頃
【集合場所】雲月山駐車場
【主催】雲月山山焼き実行委員会
【お問い合わせ】西中国山地自然史研究会:080-6334-8601、staff@shizenkan.info

山焼きの作業ボランティアとして参加できます。
かつては草資源を得るために続けられてきた山焼きは、今は草原の景観や生物を保全するために実施されています。
地元の人、消防団、小中学校などの共同による活動に、参加してみませんか?
情報はフェイスブックのイベントページで随時更新していきます(https://fb.me/e/3apXkDWzB)。
必ず申し込みをしてください。申し込み者には当日の持ち物などをご案内致します。

参加申し込みフォーム
https://forms.gle/MrSLM8pFCQAYnaQz9

【注意】
山焼きは危険を伴う作業です。消防車の通路を確保するため、見学だけの来場はできません。
必ず事前に参加の申し込みをしてください。
雨の場合は、延期はなく山焼きは中止です。
また、4/9の山焼き当日に、「まん延防止等重点措置」や「緊急事態措置」などが発令されている地域からの参加はできません。
このことを了承いただける方のみ、申し込みができます。

冷えた朝と今日の鳥たち(2022.3.4)

今朝は久しぶりによく冷えた芸北からこんにちは(・∀・)!!
八幡はマイナス8度まで下がっていたそうですよ〜!!
こんな冷えた日には足元の水たまりに思わず注目。やっぱり氷の模様が綺麗ですね♪
朝の寒さはまだ厳しいですが、鳥たちは元気なさえずりを聞かせてくれてましたよ(・ω・)b

うねうね模様もあれば

一直線の橋のような氷も。

冷えた朝ならではの氷模様。
これもそろそろ見納めかな…。

遠くの電線で、元気よく自分をPRしていたのはセグロセキレイ。

小枝の間では、カワラヒワがちょこまかしておりました(・∀・)♪

ネコヤナギと八幡の景色と(2022.3.2)

青空も見える芸北からこんにちは(・∀・)!!
今日は所用で自然館周辺に行ってきましたよ〜(・ω・)b

もふもふかわいいネコヤナギがちょろっと顔を覗かせる。

先週の大雪で、自然館はこんな感じ。
でも今週は暖かく、屋根には雪がありませんでした(・∀・)b

周りはまだまだまっしろけっけ。

雪の表面はぽつぽつと穴があったり、波のような模様があったり。
融雪を感じさせる今ならではの景色。

霧ヶ谷湿原に向かう道。
まだ車では通れない状態ですが、綺麗でしたよ〜(・ω・)♪

雪解けと小さな春と(2022.3.1)

雪ではなく、小雨が降っている芸北からこんにちは(・∀・)!!
今週に入ってぽかぽか陽気が続いていて、雪解けも進んできましたよ〜(・ω・)b

支所の隣の大仙神社も、だいぶ雪が溶けてお参りできる状態に。

まんず咲く「マンサク」の花。
もうほころび始めているつぼみが…!!

つららんらん。(2022.2.21)

雪景色の芸北からこんにちは(・∀・)!!
昼間はちょっと暖かいので、つららがすくすく成長中〜(・ω・)b


青空につららはよく映える。

真下から見るとこんな感じ。
雫がぽたりとな〜(・∀・)♪