投稿者「staff」のアーカイブ

【イベント案内】八幡湿原で植物を観察して絵を描いてみよう!(2023.7.9.開催)


NHK朝ドラ「らんまん」のモデルとなった、牧野富太郎博士のゆかりの地の一つである、八幡湿原で特別企画を催します。
植物の専門家による解説と画家によるスケッチ指導があります。

開催日:2023年7月9日(日)
10:00〜12:30(雨天中止)
参加費:2,500円
定員:20名(先着順・最少催行人数10名)
申込締切:2023年7月6日
集合場所:芸北 高原の自然館 (北広島町東八幡原10119-1)
講師:和田秀次(植物解説:西中国山地自然史研究会専門員)
後藤靖香(絵指導:画家・京都精華大学芸術学部造形学科洋画コース卒)
島田青坪(絵指導:木版画家・武蔵野美術大学造形学部日本学科卒)
用意するもの:飲み物など
画材・紙などは主催者で準備します。手ぶらでOKです。
申込・お問い合わせ:0826-72-6908 (当日:090-8066-9108(島田))
主催:(一社)北広島町観光協会
協力:NPO法人西中国山地自然史研究会
芸北 高原の自然館
NPO法人ねきえ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の昆虫観察会(2023.6.18.開催)


夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう。ヒメシジミやヒロシマサナエなど、珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます。
昆虫を観察するためのかごをご用意ください。

  • 開催日時:2023年6月18日(日)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上手新一
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、虫取り網、虫かご
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】モリアオガエルの繁殖を観察しよう(2023.6.17.開催)


    樹上に卵塊を産み付けるモリアオガエルを観察します。
    普段は姿を見ることが難しいモリアオガエルですが、産卵の時期になると溜め池に張り出した小枝に産み付けられた産卵巣を見ることができます。
    運が良いと産卵中の個体も確認できるかもしれません。雨具や長靴をご用意ください。

    • 開催日時:2023年6月17日(土)9:30〜12:00頃まで
    • 集合場所:山麓庵
    • 講師:内藤順一
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、長靴
    • 定員数:30名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      今日のこうら池周辺と(2023.6.1)

      まだ青空の見えている八幡からおはようございます(・∀・)!!
      今日から6月!!アジサイのような白い花を咲かせるカンボクが満開ですよー!!

      今朝は昨日に続いてこうら池へ。
      ちょうどカンボクやカキツバタが綺麗でした〜(・ω・)b

      牧野博士カードとこうら池。
      牧野博士がこの景色を見られたら、どんな句を詠まれただろうか。

      マムシグサとツーショットを撮ってみました(・∀・)♪

      NHKの朝ドラ「らんまん」のモデルになった、牧野富太郎博士。
      八幡にも何度か調査に来訪されており、そのときに詠まれた句が書かれた掛け軸のレプリカを、高原の自然館て展示中です。
      ぜひお立ち寄りくださいね〜(・ω・)♪♪