投稿者「staff」のアーカイブ

【イベント案内】再掲載:雪原のトレッキング(2023.2.5.開催)


まだ定員に余裕があるので、再掲載します。

真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう。

  • 開催日時:2023年2月5日(日)10:00〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき(かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします)
  • 定員数:30名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    北広島町の誕生日と雪上の足跡と(2023.2.1)

    薄曇りの芸北からこんにちは(・∀・)!!
    本日2月1日は、北広島町が生まれた日。
    平成17年(2005年)2月1日に、千代田・大朝・豊平・芸北の四町が合併し、新しく「北広島町」が出来ました。
    2023年の今年は合併18周年。18歳ということで、人間では成人に当たる年ですね(・ω・)b
    そんな記念すべき年の今年。北広島町を盛り上げていければいいですね〜(・∀・)♪♪

    今年は卯年!ということで、前に進むウサギの足跡♪
    (※昨日の写真です)

    ここから本日の写真。
    道端に、はっきりくっきりと残ったウサギの足跡を見つけました(・ω・)b

    こちらは雪上をちょんちょん、と跳びながら移動したような鳥の足跡。
    セキレイの仲間かな〜?

    手前のウサギの足跡と比べれば、鳥の足跡の小ささが一目瞭然!!

    今週、2月5日(日)に行われる「雪原のトレッキング」、まだまだ余裕があります
    冬の生き物たちの痕跡を見てみたい、雪原を歩きたい!!という方は是非〜(・∀・)!!

    雪原のトレッキング

    ↑お申し込みはこちらより。

    【メディア出演】広島ホームテレビ「地球派宣言」取材(2023.2.1.放送予定)

    真冬の八幡!という景色の中、アニマルトラッキングについて、広島ホームテレビ「地球派宣言」の取材を受けました。
    NPO法人西中国山地自然史研究会の理事長であり、専門員である上野さんが出演しました。
    真冬の動物たちは一体どのように過ごしているのか。雪の上に残された痕跡を見つけながらの取材でした。
    放送は2023年2月1日(水)予定だそうです。
    お時間がある方は是非、チェックしてみてくださいね。


    深雪の高原の自然館前で解説する上野さん(右)。


    高原の自然館隣の山麓庵横で、テンの足跡を見つけた。
    夜行性だが、雪上についたた足跡で、どのように夜を過ごしたのかが推測できる。


    本日のおーいの丘。
    真っ白い雪原がただひたすら広がっていた。

    【おしらせ】寄附受領証明書につきまして。

    ご寄付いただいたみなさまへ

    いつも当研究会へご支援をいただきまして誠にありがとうございます。
    いただきましたご寄付は、大切に活動へと使わせていただいております。

    さて、現在寄附受領証明書について、お問い合わせをいただいております。
    当研究会で2022年1月~12月にあったご寄付につきましては、まとめて2023年1月中に証明書をお送りする予定で作業を進めております。
    ご確認が必要な方は、電話:080-6334-8601もしくはメール:staff@shizenkan.infoにてお知らせください。

    今後とも当研究会へのご支援をよろしくお願いいたします。

    【イベント案内】雪原のトレッキング(2023.2.5.開催)

    真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう。

    • 開催日時:2023年2月5日(日)10:00〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上野吉雄
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじき(かんじきレンタル1組400円で行なっています。数に限りがありますので、ご予約をお願いします)
    • 定員数:30名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.