北広島町大朝を拠点に活動している、木版アートユニットのポロンパさんによる、鳥バッジの販売を始めました!!
八幡を代表する野鳥のアカショウビンとブッポウソウの2種類、各1,800円です。
帽子や鞄などのワンポイントとしてつけるとカワイイですよ〜(・ω・)b
投稿者「staff」のアーカイブ
夏の花々(2023.7.19)
雨が降ったり雷が鳴ったりの八幡からこんにちは(・∀・)!!
朝方、霧ヶ谷湿原に行ってみたら、色んな花が咲いていて心地よかったですよ〜(・ω・)b
ピークは終わったけど、まだまだハンカイソウも綺麗です(・∀・)!!
ピンっと立った白い花はヌマトラノオ。
ミズチドリも咲いていますよ〜(・ω・)♪♪
雨粒のついたビッチュウフウロ。薄ピンクの花がカワイイ。
黄色いトモエソウも咲いていました(・∀・)b
◇◆◇本日の生きもの伝言版◇◆◇
ハンカイソウ
ノリウツギ
ネジバナ
フランスギク
ブタナ
チダケサシ
ヌマトラノオ
ビッチュウフウロ
ゲンノショウコ
ミズチドリ
サワヒヨドリ
ヒヨドリバナ
トモエソウ
ノカンゾウ
ヤブカンゾウ
クサレダマ
ブッポウソウ
ソウシチョウ
ホオジロ
【定員になりました】滝山川の水生動物観察会:カワシンジュガイとアブラボテを見つけよう(2023.7.23.開催)
定員に達したので、募集を締め切ります(2023/7/20)
滝山川や草安川下流で、カワムツなどの水生動物を採集、観察します。運が良ければカワシンジュガイに会えるかもしれません。川に入れる服装、滑りにくく、川を歩ける運動靴を用意してください。
- 開催日時:2023年7月23日(日)9:30〜12:00頃まで
- 集合場所:北広島町役場 芸北支所前駐車場
- 講師:内藤順一・足利和英
- 準備物:基本セット(水に濡れても大丈夫な服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、着替え、タオル、あればライフジャケット、ゴーグル、箱メガネ、網、自然観察手帳
- 定員数:20名
- 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
一般:500円
【中止のお知らせ】可愛川の水生動物観察会:オオサンショウウオを観察しよう(2023.7.29.開催)
今年度の可愛川の水生動物観察会は、諸事情のため中止となりました。
楽しみにしていただいていた方々、大変申し訳ございません。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
西中国山地自然史研究会
ガ類の標本教室(2023.7.16.-2023.7.17.開催)
7月16日(日):ライトトラップ
19:30〜21:00@霧ヶ谷湿原駐車場
7月17日(月):標本作成
13:30〜15:30@芸北支所大会議室
定員:8名
参加費:1組500円(1日500円。2日間参加だと1000円となります)
講師:山岸瑞樹(西中国山地自然史研究会専門員)
対象:小学生以上(要大人同伴)
ライトトラップでガ類を観察・採集(16日)
ライトトラップとは、灯火採集ともいい、光に集まる昆虫を採集する方法です。
夜の霧ヶ谷湿原。どんなガ類が集まるのか楽しみです。
採集したガ類を展翅して標本に(17日)
前日に採集したガ類を、専門家のレクチャーを受けながら、標本にします。
まずは、羽を広げて固定する展翅という作業を行います。2ヶ月後に完成します。
16日か17日、1日のみのお申し込み、両日のお申し込みを受け付けております。
ご希望の参加日を、その他連絡事項にご記入いただきますよう、お願いします。
お申し込みはこちらから