投稿者「staff」のアーカイブ

【ボランティア募集】雲月山の山焼き(2023.4.15.開催)※募集は締め切りました。


【開催日】2023年4月15日(土)
【受付時刻】8時30分〜9時00分、終了予定:16時頃
【集合場所】雲月山駐車場
【主催】雲月山山焼き実行委員会
【お問い合わせ】西中国山地自然史研究会:080-6334-8601、staff@shizenkan.info

山焼きの作業ボランティアとして参加できます。
かつては草資源を得るために続けられてきた山焼きは、今は草原の景観や生物を保全するために実施されています。
心地よい春風の元、地元の人、消防団、小中学校などの共同による活動に参加して、一緒に汗を流してみませんか?
参加を希望される方は必ず申し込みをしてください。
申し込み者には当日の持ち物などをご案内致します。

参加申し込みフォーム(締め切り・4月10日
https://forms.gle/Haok86vnPAiua7UHA
※募集は締め切りました。

【注意】
山焼きは危険を伴う作業です。消防車の通路を確保するため、見学だけの来場はできません
必ず事前に参加の申し込みをしてください。
雨の場合は、延期はなく山焼きは中止です。
また、締め切りを過ぎると準備物の案内などが遅れますのでご注意ください。

今朝の八幡のいろいろ(2023.3.3)

心地よい青空の広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
八幡に足を伸ばしてみたら、いろいろなものに出会えましたよ〜(・ω・)b

最初に出迎えてくれたのは、綺麗に雪原についたノウサギの足跡。

ちょっと離れたところに、真新しいテンの足跡もありました。

雪に覆われた山麓庵。
茅葺から垂れ下がる、小さなつららがぴょこぴょこ可愛い。

あまりに冷えていたからか、木から垂れ下がっているレンジャクのフンまで凍っていました…!!

こっちもカチコチ。まるでカーテンみたい…?

足元には綺麗な結晶も生えてましたよー(・ω・)b

雪とマンサク、アトリたち。(2023.3.2)

朝起きたら雪景色!!の芸北からこんにちは(・∀・)!!
芸北の春はもうちょっと先…?に思えますが。
実は春にまんず咲く、マンサクの黄色い花は咲き始めているのです!
春と冬が混ざり合わせの景色。まさにこの時期の芸北ならではですね〜(・ω・)b

黄色の花がすっかりと雪に覆われたマンサク。

近くで見るとこんな感じ。

くるくるカールの独特な花に、真っ白な雪。

雪のない地面でちょこちょこと動くものが…。

雪の降る中でお食事中のアトリでした(・ω・)♪

【イベント案内】令和4年度 ローカルSDGs講座(2023.3.24.開催)

令和4年度 ローカルSDGs講座「ローカルっておもしろい!広島県内の3つの地域事例からパートナーシップを考える」を開催します!


演題:ローカルSDGs講座「ローカルっておもしろい!広島県内の3つの地域事例からパートナーシップを考える」

日時:令和5年3月24日(金)13:30~15:00

開催方法:Zoomによるオンライン開催(定員40名),参加費無料

開催趣旨:職場や地域活動で,パートナーシップを維持発展させることができたらと願っておられる方は多いのではないでしょうか。
地域で取組を進める3名の話題提供者は,価値観が異なる多様な方々を大切にしながら,自然体で思いやりのあるコミュニケーションを実践し,地域の元気や活力を創ってこられました。
そのご活躍は,地域活性化分野をはじめとする多数の受賞に結実しています。
本講座では,環境にもやさしい地域づくりを進める3名の事例報告を通して,パートナーシップを育てるかかわり方のヒントを楽しく学び合います。
春は新たなスタートの節目でもあります。家庭・職場・地域の日常をより楽しくするために,ぜひご自身なりのヒントを自由に見つけて,実践に結びつけましょう。

事例報告(1)『笑顔が集まる「田んぼゼミ」』
講師:堀田高広さん(NPO法人INEOASA理事長)

事例報告(2)『共感でつながる「芸北せどやまコモンズ」』
講師:河野弥生さん(NPO法人西中国山地自然史研究会スタッフ)

事例報告(3)『特別名勝から特別な場所へ』
講師:本宮宏美さん(NPO法人三段峡-太田川流域研究会事務局長)

申込:以下のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)広島県電子申請システムを利用
https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12643

(2)申込書(word)に記入し,電子メールまたはFAX送信
R5ローカルSDGs講座申込書(word)

お問い合わせ:
ひろしま地球環境フォーラム TEL(082)513-2952 / FAX(082)227-4815
電子メール:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp

冬の鳥たち(2023.2.22)

今日は晴れた芸北からこんにちは(・∀・)!!
支所の裏で、鳥たちが賑やかに過ごしてましたよ〜(・ω・)b

雪のないところで、わちゃわちゃとお食事中のアトリたち。

あ、飛んだ。

アトリの集団をおっぱらってちょっとドヤ顔なのは、体の大きなツグミ。

追い払われたアトリたちは木の上で様子見中。

電線では、ネクタイの立派なシジュウカラが元気にさえずっておりました(・◇・)♪♪