投稿者「staff」のアーカイブ

一瞬の美(2024.4.17)

気持ちよく晴れた芸北からおはようございます(・∀・)!!
今年は例年よりも早めに咲いた、芸北に春を告げる地久院の枝垂れ桜。
あっという間に咲き、あっという間に散りそうです。
まさに一瞬の美ですねー。
今朝の枝垂れ桜。

すでに葉っぱが出始めてますー。

【おしらせ】雲月山の山焼きに参加申し込みされた方へ(2024.4.15)


約80名のみなさんから申し込みがありました。服装や準備物などの連絡をメールにて行っています。
もしまだ届いていない、という方はすぐにでも連絡をください。
また、下記のような方が複数いらっしゃいます。心当たりの方もぜひすぐにご連絡を!

・facebookイベントページの「参加する」を選択したが本申し込みはできていない
・Googleフォームから申し込んだはずだが、準備物の案内が届いていない

連絡先:
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601

【イベント案内】霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオを観察しよう(2024.4.29.開催)


自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で、止水性小型サンショウウオの産卵状況を調査します(事前に小型サンショウウオについても学習します)。
産卵場所や、卵塊の数を記録することで、湿原の回復状況の目安になります。運が良ければ、卵塊を守る成体が見られるかもしれません。
湿原の調査となりますので、長靴をご用意ください。農作業用のゴム手袋や、小型三つ鍬があると便利です。

  • 開催日時:2024年4月29日(月・祝)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:内藤順一
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴、あればゴム手袋、小型三つ鍬
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【定員になりました】大潰山の植物観察会(2024.4.28.開催)


    ツツジで有名な大潰山を、ゆっくりと歩きながら植物を観察します。
    ツツジの仲間やスミレの仲間、オオカメノキなどの植物の他に、林内には炭焼き釜の跡や、頂上周辺の草原など、里山として活用された歴史が見られます。
    頂上でお昼にしますので、お弁当をご持参ください。
    ※定員となり締め切りました(4/17)

    • 開催日時:2024年4月28日(日)9:30〜16:00頃まで
    • 集合場所:大佐スキー場
    • 講師:佐久間智子・中島康弘
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当、自然観察手帳
    • 定員数:15名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をお持ちの方:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

    【活動報告】水口谷湿原の清掃を行いました(2024.4.12)

    2024年4月25日(木)の、高原の自然館のオープンまであと約2週間となりました。
    昨日4月12日(木)に、北広島町観光協会芸北支部、芸北トレッキングガイドの会、芸北高原の自然館の3団体共同で、高原の自然館近くの水口谷湿原の木道の清掃を行いました。
    秋と冬の落ち葉が積もり、コケも生えてで大変滑りやすくなり、周囲から伸びた枝や木々で歩きにくくなっていた木道ですが、約3時間の作業で綺麗になりましたよ!!
    これから木々が芽吹き、新緑が綺麗な季節になります。
    是非、足をお運びくださいね♪

    落ち葉が積もった木道。

    ブロワーを使って落ち葉を吹き飛ばす。

    あっという間にこんなに綺麗に。

    木道を覆うように茂っていたササや、枝も綺麗になりました。