- 開催日時:2020年8月8日(土) 9時00分
- 集合場所:高原の自然館
- 講師:岩見 潤治
- 準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳)、プラケース、昆虫採集網
- 定員数:30名
- 参加費:
気持ちの良い草原で、気軽に昆虫採集を体験してみよう。
専門家が採集の方法、昆虫の扱い方、名前の調べ方、生態などを解説します。
夏休みの自由研究のヒントになるかも。
芸北地域での保全活動の取り組みやイベントの案内も行います。
気持ちの良い草原で、気軽に昆虫採集を体験してみよう。
専門家が採集の方法、昆虫の扱い方、名前の調べ方、生態などを解説します。
夏休みの自由研究のヒントになるかも。
芸北地域での保全活動の取り組みやイベントの案内も行います。
雲の多い八幡からおはようございます(・∀・)!!
今日は青空が覗くところもあって、気温が上がりそうかな〜?という雰囲気です。
霧ヶ谷湿原は、花も多く目立つようになり、だいぶ賑やかになってきましたよ(・ω・)b
場所によっては綺麗な青空が広がってます♪
ちょろりと日向ぼっこ中のカナヘビさん。
ちょっとねじれた独特の花びらが特徴のトモエソウも咲いてきました。
こちらは、開いたばかりかな?のゲンノショウコ。
雨模様の八幡からおはようございます(・∀・)!
風も強くて悪天候ですが、自然館の裏では色々なお花が咲いていますよ(・ω・)b
淡い黄色のクサレダマ。
紫のかわいいコバギボウシも咲いていますよ〜(・∀・)♪
風が心地よい八幡からおはようございます(・∀・)!!
青空の広がる千町原は、この時期とても気持ちいいですよ〜(・ω・)b
今朝は綺麗に晴れてました(・∀・)♪
オレンジが映えるヤブカンゾウ。
緑に見え隠れする、オカトラノオも咲いていました。
青空がちらちら見える八幡からおはようございます(・∀・)!!
渡りをするチョウ、アサギマダラが今年もやってきましたよ〜(・ω・)b
朝、水口谷近くのサワヒヨドリの光景。
7羽ぐらいのアサギマダラが思い思いにお食事中。
淡い浅葱色がとても綺麗♪
近くのアザミには、ヒョウモンチョウの仲間もいましたよ(・∀・)♪