投稿者「staff」のアーカイブ

緑に溶け込む緑(2020.8.2)

セミの声が賑やかな八幡からこんにちは(・∀・)!!
緑が賑やかな今日この頃。
緑に溶け込む緑の生き物、見つけることはできるかな…(・ω・)?


まずは軽いジョブのレベル1!!


これもわかりやすいかな…?


最後は難問…!?さて、どこに何がいるでしょう?

【おしらせ】「可愛川でオオサンショウウオを観察しよう」中止について

2020年8月1日(土)に予定されていました「可愛川でオオサンショウウオを観察しよう」は、連日の雨による川の増水や安全確保のためやむなく中止とさせていただきます。

お申し込みいただいていた方には連絡していますが、ご不明な点があれば、メール・電話などでご連絡ください。

西中国山地自然史研究会
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601

自然館の周りには(2020.7.31)

梅雨明けの八幡からこんにちは(・∀・)!!
今日はちょっと雲は多いですが、青空もちらほらとのぞいていますよ(・ω・)b
今日で7月は終わり!
そんな日の自然館の周辺には、いろんな生き物がいましたよ〜(・∀・)♪


ちょっと気の早いマツムシソウが1輪咲いていました。


ねじれたように咲く、ネジバナ。自然館入り口近くにたくさん咲いていますよ〜(・ω・)b


水口谷への道には、今日もアサギマダラが♪

霧ヶ谷は今日も賑やか(2020.7.30)

青空も見える八幡からこんにちは(・∀・)!!
今朝の霧ヶ谷湿原。お花や生き物たちであいかわらず賑やかですよ〜(・ω・)b


サワヒヨドリに止まっていたのはベニシジミ。


白や薄ピンクのチダケサシ。
かつては「チダケ(きのこ)」をさしていたから、チダケサシという名前だとか…!?


少し奥には、ちょっと気の早いマアザミ(キセルアザミ)が咲いていた。


湿原にある枯れ木をよく見ると…アカゲラがお食事中!!