今日も青空の八幡からおはようございます(・∀・)!!
日中は暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきてますよ〜♪
自然館周辺の植物で、季節の移ろいが感じられる今日この頃です(・ω・)b
サワギキョウが咲き始めました。
こちらには、コバナノワレモコウの白い花も♪
今日も青空の八幡からおはようございます(・∀・)!!
日中は暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきてますよ〜♪
自然館周辺の植物で、季節の移ろいが感じられる今日この頃です(・ω・)b
サワギキョウが咲き始めました。
こちらには、コバナノワレモコウの白い花も♪
今日も暑くなりそうな八幡からおはようございます(・∀・)!!
今日は千町原の草刈り隊の作業日。くれぐれも熱中症には気をつけて…!!
かんかん照りの太陽はまだまだ夏の装いですが、暦の上では立秋を過ぎ、秋の気配が感じられるころ。
自然館周りをよく見てみると、木の実があちこちに見つかりましたよ(・ω・)b
色づき始めているカンボクの実。
こちらには四角いマユミの実が♪
実の形が、にぎりこぶしに見えるから「コブシ」なんだとか…?
かんかん照りの八幡からおはようございます(・∀・)!!
今日も青空が広がり、暑くなりそうですよ〜!!
日差しのあるところは暑いですが、木陰があるところは涼しくてオススメです(・ω・)b
木の影。これぞほんとの「木陰」。
葉っぱが風にそよぐ音も気持ちいい。
真夏!の日差しが暑い八幡からこんにちは(・∀・)!!
青空の真下は、さすがの八幡でも汗ばむようなこの頃です(・ω・)b
今朝の霧ヶ谷湿原はとってもいい天気!!
コオニユリのオレンジ色は青空によく映える。
マツムシソウは下から見れば、青空に透けるようで綺麗でした(・ω・)♪
自然を活かした持続可能な地域づくり 〜豊かな里山のシンボル”ヒョウモンもどき”を例として〜
https://hananowa2020.com/news/2020/08/5864/
開催日時:令和2年9月19日(土) 開場12:00 / 開演13:00
会 場:甲山農村環境改善センター 多目的ホール
(世羅町大字西上原123-1)
ひろしま はなのわ 2020の都市緑化シンポジウムが、世羅町で行われます。
芸北 高原の自然館の主任学芸員である白川勝信ハカセが、パネルディスカッションにコーディネーターとして参加します。
参加費無料ですが、事前申し込み制(先着順)となっておりますので、興味のある方はお申し込みをよろしくお願いします。