投稿者「staff」のアーカイブ

今朝のお客様(2020.9.4)

9月に入り、めっきりと涼しくなってきた八幡からこんにちは(・∀・)!!
今朝、自然館の真正面にこんな可愛らしいお客さんが遊びにきていました(・ω・)b


入りたさそう…?なアマガエルさん。


横姿はキリッと案外かっこいい。

風の置き土産(2020.9.3)

台風の影響で、風の強い八幡からこんにちは(・∀・)!!
今はだいぶ治ってはいますが、特に昨夜の風はすごかったです。
そんな風の置き土産が、自然館周辺にありました(・ω・)b


パッと見、普通に咲いているようなサワギキョウですが…。


風の影響でこんなに姿に…!!


駐車場にぽつん、とあったコブシの実。

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の植物観察会(申し込み締め切りました)

※定員となりましたので、申し込みは締め切らせていただきます。

  • 開催日時:2020年9月19日(土) 9時30分〜12時30分ごろ
  • 集合場所:山麓庵
  • 講師:大竹 邦暁,佐久間 智子
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装、雨具、飲み物、おやつ、筆記用具、メモ帳)、長靴かしっかりした靴
  • 定員数:30名
  • 参加費:

木々より一足早く秋の色づきを迎えた草紅葉の霧ヶ谷湿原を歩きます.この湿原
の代表格,ヌマガヤとマアザミをはじめ,様々な花が咲き誇ります.
観察会では、湿原の周りや木道をゆっくり歩きながら、草木の名前のほか、生活
の様子や見分け方についてもご紹介します。
また、霧ヶ谷では毎年、自然再生協議会の有志による潅木の除去などの整備が進
められ、湿原がどんどん広がっていますので、その様子もご紹介します。
予備知識があっても無くても楽しんでいただけます.
湿原の中では木道を歩きます。坂はありますが緩やかです。

たまには上を見上げて(2020.9.2)

台風の影響か、風が強い八幡からおはようございます(・∀・)!!
頭上を見ていると、雲の流れが早くてとても面白いですよ〜♪
よく見てみると、ほとんど動かない高い雲、勢いよく流れていく低い雲と別れていて、ずっと見ていても飽きません(・ω・)b


高いところの雲はうろこ雲っぽくて、秋だなぁ…。


形は気流のせいかな?と思えるような雲も。


青空と雲でクエスチョンマークみたいな模様が♪

オマケ。
水口谷湿原に、タンナトリカブトが咲き始めていました(・∀・)♪

赤とんぼとか(2020.8.30)

今日も朝から太陽がジリジリの八幡からおはようございます(・∀・)!!
最近、自然館周辺では赤とんぼの仲間たちがよく飛んでいますよ〜(・ω・)b
一言で「赤とんぼ」と言っても、いろんな種類がいるってご存知でした…?

電柵に止まっていた真っ赤っかな赤とんぼ。
胴体部分が黄色っぽいから、アキアカネかな?


こちらは自然館周辺では一番メジャーな赤とんぼのノシメトンボ。


オマケ。アカツメクサにウラギンヒョウモンが遊びにきていました(・ω・)b