心地よい季節となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
昨日から青空も見え、とても気持ちいいですよ〜♪
自然館前の駐車場の木々をよく見ると、かわいい木の実が付いていました(・ω・)b
青空に赤が映えるのは、カンボクの実。
マユミの実も今年はたくさん付いています(・∀・)♪
心地よい季節となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
昨日から青空も見え、とても気持ちいいですよ〜♪
自然館前の駐車場の木々をよく見ると、かわいい木の実が付いていました(・ω・)b
青空に赤が映えるのは、カンボクの実。
マユミの実も今年はたくさん付いています(・∀・)♪
霧ヶ谷湿原生きもの観察会(いきものログ実習会)を行います。
ひろしま県民いきもの調査
主催:広島県(自然環境課) 協力:芸北 高原の自然館
開催日:2020年10月11日(日) 13:00〜16:00予定(12:30受付開始)
開催場所:霧ヶ谷湿原(北広島町東八幡原。2枚目に地図を掲載)
講師:上野吉雄氏(認定NPO法人西中国山地自然史研究会)
白川勝信氏(芸北 高原の自然館)
対象:生きものに関心がある小学生以上の方(ただし、小学生は保護者同伴)
定員:約20名
参加費:無料
※詳しくはチラシをご参考ください。
参加申し込み:メールまたは電話にてお申し込みください。
申し込み締め切り 2020年10月4日
メールの場合は、「氏名、年齢、住所、連絡先:メールアドレスまたは電話番号」を記入してください。
(お伝えいただいた個人情報は、観察会に関する連絡と保険加入に使用します)
連絡先(観察会運営):一般財団法人 広島県環境保険協会 環境保全課
Tel:082-293-1580 (担当:和田・笹田)
E-mail:shuji.wada@kanhokyo.or.jp (和田)
しとしと雨の八幡からこんにちは(・∀・)!!
秋の花々が賑やかな今日この頃ですが。
毎年、自然館の裏で見られる十字形のアケボノソウが今年も綺麗に咲いていますよ〜(・ω・)b
龍頭山森の案内人の会による、豊平地域での、野鳥観察会と植物観察会が行われるそうです。
お近くの方、是非参加してみてはいかがでしょうか?
野鳥観察会
日 時:9月22日(火) 8:30〜12:00(雨天中止)
集合場所:道の駅 豊平どんぐり村 どんぐり荘宿泊棟駐車場
行 程:龍頭山麓から龍頭山頂へ移動して観察。昼前に頂上で解散。
そ の 他:双眼鏡をご持参ください。(お持ちでない方は、当日お貸しします)
必ず野外活動ができる服装でご参加ください。
新型コロナ感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
参 加 料:300円(中学生以下無料)
植物観察会
日 時:10月11日(日) 8:30〜(雨天の場合は10月17日(土)に延期します)
集合場所:道の駅 豊平どんぐり村 どんぐり荘宿泊棟駐車場
行 程:国史跡の吉川元春館跡・万徳院跡周辺の観察
(当日の状況等により、観察場所を変更する場合があります)
そ の 他:お弁当・飲み物、雨具をご持参ください。
必ず山歩きのできる服装でご参加ください。
新型コロナ感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
参 加 料:300円(中学生以下無料)
お問い合わせ:北広島町豊平支所 豊平中央公民館(笠道) 電話:050-5812-1122
森の案内人の会事務局(落合) 電話:050−5812−6897
しとしとと霧雨が降り続いている八幡からおはようございます(・∀・)!!
最近、お問い合わせが多くなってきた、八幡高原の赤そばの花。
今朝の赤そば畑はこんな感じでしたよ〜(・ω・)b
霧でぼんやりとした赤そば畑。
全体的に見るとこんな感じ。
少しずつ赤い花が咲いてきています(・∀・)♪