投稿者「staff」のアーカイブ

冬期休館のお知らせと秋の終わりに…(2020.11.23)

芸北 高原の自然館は2020年11月26日(木)から20201年4月24日(土)まで、冬期休館となります。
お隣のかりお茶屋は12月6日(日)までの営業となります。
今シーズンもどうもありがとうございました(・∀・)!!

昨日の朝は綺麗な秋空が広がっていました。
…が午後から崩れて今もぐずついた天気の八幡です。
秋の終わりを告げるような景色が目につきますよ〜(・ω・)b


秋空に、残りわずかな葉っぱが映える。


今年はカンボクの実が少なかった。


代わりに、ツルウメモドキは大豊作…!?


カラスが食べにやってきた。

【イベント案内】清水庵の冬支度をしよう(2020.12.2.開催)

【清水庵の冬支度をしよう 〜清水庵の見学・雪囲い〜】

芸北民俗博物館の隣にある清水庵で一緒に冬支度をしてみませんか?
樽床地域に残っていた古くからの生活文化を体験したり、冬に備えての雪囲いの作業をしたりします。

開催日時:2020年12月2日(水) 10:30〜16:00(予定)
開催場所:清水庵(芸北民俗博物館横)
〒731-2552 広島県山県郡北広島町西八幡原10870-4
活動内容・スケジュール
10:30 集合
10:30〜12:00 午前の部:清水庵見学(柴田学芸員×白川学芸員のトーク、案内)
12:00〜13:00 昼食
13:00〜16:00 午後の部:雪囲い
16:00 解散予定(作業の進み具合で早く終わる可能性もあります)
講師:柴田千賀子学芸員、白川勝信学芸員(北広島町教育委員会)
定員:15名(申し込み必要・先着順)
参加費用:無料 ※昼食は各自で準備をお願いします。
必要な物:作業できる格好、防寒具、昼食、飲み物など
※外での作業はかなり冷え込む可能性もあるので、防寒できるものを各自でお持ちください。

お問い合わせ・お申し込み
NPO西中国山地自然史研究会
メール:staff@shizenkan.info
Tel:080-6334-8601

開館直後のお客さま(2020.11.21)

青空の見える八幡からこんにちは(・∀・)!!
今日は開館直後に、小さな飛び跳ねるお客様が開館ダッシュ(?)で来館されました(・ω・)♪


ダッシュ!!


小さなお客さんはカマドウマさんでした!

竃で良く見た、動きや体色が馬に似た虫、ということで「カマドウマ」と言うそうですよ〜(・ω・)b

葉っぱいろいろ(2020.11.18)

真っ青な秋空が広がる八幡からこんにちは(・∀・)!!
あちこちにふわふわ葉っぱの絨毯が積もっていて綺麗ですよ〜♪
風に吹かれて踊ったり舞ったりする葉っぱもこの時期ならでは(・ω・)b


真っ赤なモミジの絨毯。


こちらはコナラのふわふわ絨毯。


風に吹かれて路上でダンス♪


青空をバックに、ひらひらと舞い散る木の葉も。

コナラと…(2020.11.16)

今日は雲が多かった八幡からこんにちは(・∀・)!!
紅葉も終わり、葉っぱが少なくなり枝が目立つようになった周辺の樹木ですが。
よく見れば、緑の丸い物体が…!?


枝の目立ち始めたコナラの木にくっつく、丸い緑の物体は、ヤドリギ。


よく見れば、丸くて可愛い実がたくさんついてますよ〜(・ω・)b
この実、甘いのですが…ねちょーっと粘着質なのが玉に瑕!?