雨模様の八幡からおはようございます(・∀・)!!
ちょっと肌寒さを感じるGW初日となりました〜(・ω・)b
霧ヶ谷湿原には、サクラとコブシが咲いていますが、今日の雨で散っちゃうかな…(´・ω・`)
雨の日ならではの霧もアクセント♪
日に日に新緑が鮮やかになってきてますよ〜(・∀・)♪
雨模様の八幡からおはようございます(・∀・)!!
ちょっと肌寒さを感じるGW初日となりました〜(・ω・)b
霧ヶ谷湿原には、サクラとコブシが咲いていますが、今日の雨で散っちゃうかな…(´・ω・`)
雨の日ならではの霧もアクセント♪
日に日に新緑が鮮やかになってきてますよ〜(・∀・)♪
ぐずついたお天気の八幡からおはようございます(・∀・)!!
NPO法人西中国山地自然史研究会会員でもある、飯田恒弘さんの写真展のおしらせです(・ω・)b
森のおくりもの 木の器と森の写真展
場所 森遊山荘ギャラリー(広島県山県郡安芸太田町小坂1055)
日時 5月1日(土)〜9日(日) AM10:00〜PM4:00
お問い合わせ iidatsune@gmail.com
飯田さんの写真に加え、藤澤敏郎さんの宮島ろくろと、横畠文夫さんの戸河内刳物という、木の器も展示されているそうです。
ワークショップも開催されるようですよ〜(・∀・)♪
雲ひとつない青空となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
まだまだ風は冷たいけれど、日差しがとても気持ちいいですよ〜(・ω・)b
霧ヶ谷周辺の木々も、だんだんと芽吹き始めて少しずつ緑が鮮やかに…♪
湿原の中のコブシはやっぱり綺麗(・∀・)!!
足元の湿地には、オタマジャクシも。ヤマアカガエルかな…?
心地よいBGMはホオジロによる生演奏(・ω・)♪
絶好の行楽日和となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
今日から高原の自然館オープンですよ〜(・ω・)b
そんな自然館の周辺にはいろんな黄色が…!!
自然館裏のプチ湿原にはリュウキンカの黄色。
あちこちに咲く、黄色いタンポポ。
道路端の菜の花みたいな黄色い花は、ハルザキヤマガラシ。
昨日の夕方には、喉元の黄色が可愛い、ミヤマホオジロのオスも元気に囀ってました(・∀・)♪
青空も見える八幡からこんにちは(・∀・)!!
明日、4月25日から高原の自然館オープンします(・ω・)b
霧ヶ谷湿原では、今コブシが綺麗ですよ〜(・ω・)!!
ウグイスやミヤマホオジロの鳴き声をBGMにのんびり散策〜♪