投稿者「staff」のアーカイブ

梅雨の花(2021.5.22)

昼から雨の上がった芸北からこんにちは(・∀・)!!
梅雨らしい日が続いていますが、八幡周辺の景色も梅雨らしくなりつつありますよ〜(・ω・)b


八幡の梅雨、といったらやっぱりカンボク!
花の周りの「装飾花」がもう開き始めてきてました(・∀・)♪


今年の開花はちょっと早い…?
もう少ししたら、満開のカンボクが楽しめるかもしれませんね!


スッとした黄色い花は、サワオグルマ。
こちらもこの時期ならではのかわいい花(・ω・)b

□■□本日のいきもの伝言板□■□

フジ
カンボク
レンゲツツジ
キシツツジ
カキツバタ
サワオグルマ


ホトトギス
ブッポウソウ
ホオジロ
キセキレイ

※キセキレイは、八幡洞門の出口付近でよくうろちょろしています。
 ドライブの際にはお気をつけを…!

初夏の景色(2021.5.21)

どんよりとした空の芸北からこんにちは(・∀・)!!
高原の自然館は臨時休館中ですが、周辺の景色やいきもの伝言板情報をこちらでお伝えしていきますね〜(・ω・)b

八幡をぐるっと回ってみると、あちこちに初夏の景色が広がっていました(・∀・)♪


八幡の初夏と言えば、やっぱりカキツバタ!!


カキツバタの里の二段目は、ふさふさとした緑の中の紫がとても綺麗ですよ〜(・ω・)b


スギに巻きついて咲いたフジ。まるでスギの花のよう…。


ブッポウソウたちも帰ってきてます(・∀・)!!


最近おーいの丘でよく見られるキツネさん。今日もいましたー。

□■□本日のいきもの伝言板□■□

【おしらせ】上野吉雄 博士 令和3年度 野生生物保護功労者表彰 記念講演会(2021.5.20)

この度、当会の上野吉雄副理事長が、環境省より、ブッポウソウやゴマシジミの保全に関する取り組みの功績に対し、令和3年度 野生生物保護功労者表彰(林野庁長官感謝状)を受けました。
http://www.env.go.jp/press/files/jp/116161.pdf
その表彰を記念しまして、オンライン講演会を開催します。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

テーマ 「西中国山地の生物多様性保全に向けた地域での取り組み」
講演者 上野吉雄 博士(西中国山地自然史研究会 副理事長)
日 時 2021年5月30日(日):15:00-15:45(予定)
主 催 特定非営利活動法人 西中国山地自然史研究会

オンライン接続先: https://meet.google.com/zpq-jjry-aau
※15分まえの14:45より接続可能な状態にしておきます。

問合せ
特定非営利活動法人 西中国山地自然史研究会
事務局 河野
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601

梅雨の霧ヶ谷湿原(2020.5.20)

しとしと雨の降る芸北からこんにちは(・∀・)!!
中国地方は例年よりもだいぶ早い梅雨入りをしましたね〜(・ω・)b
そんな梅雨時期の霧ヶ谷。
雨の中、新緑がとっても色鮮やかでした〜(・∀・)♪

【おしらせ】臨時休館のおしらせ(2021.5.16〜6.13)


芸北高原の自然館は、広島県に緊急事態宣言が発令されたのを受け、コロナウィルス感染拡大防止のため臨時休館します。
期間は5月16日(日)から6月13日(日)までとなります。
この後も町内や県内の様子で、変更があることをご了承ください。

■□■周辺のレジャー施設、お食事処の臨時休業のご案内■□■
聖湖キャンプ場5月16日から5月31日まで閉鎖
工房ぶなの里5月16日から5月27日まで臨時休業

休館中の問い合わせ先:080-6334-8601 (西中国山地自然史研究会)