投稿者「staff」のアーカイブ

霧ヶ谷湿原周辺でのクマの目撃情報が相次いでいます(2021.6.27)


高原の自然館の近くにある湿原の一つ、霧ヶ谷湿原にて、この1週間クマの目撃が相次いでいます
今朝も霧ヶ谷湿原の下流部にて、親子グマがうろちょろしていたという情報が入りました。

・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する

以上のことを心掛け、周辺で散策、野鳥観察などされる際にはくれぐれもお気をつけください。

【申し込み締切】ブッポウソウの観察会・巣箱作り(2021.7.11.開催)

※定員となりましたので、申し込みを締め切らせていただきます。
 たくさんのご応募ありがとうございました。

開催日時:2021年7月11日(日) 9:30〜12:30ぐらいまで
集合場所:北広島町図書館 (北広島町新庄1031-1)
講師:上野吉雄・暮町昌保
準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),軍手、あれば双眼鏡、フィールドスコープ
定員数:10組(1名様からでもご参加できます)
参加費:一般:500円,自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

巣箱を設置してある場所へ移動し、巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や、特徴的なくちばしの色などを、見守りながら観察しましょう。観察の後は、ブッポウソウの巣箱作りも行います。これからバードウォッチングを始めたいという方やブッポウソウの保全活動に興味のある方も歓迎します。

※作った巣箱は保全活動に使わせていただきますので、お持ち帰りはできません。
※新型コロナウィルスの状況次第で、中止する場合もあり得ます。ご了承ください。

夏っぽくなってきました!!(2021.6.25)

曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!!
今日は涼しく、半袖だと肌寒いくらいですが、周りの景色は少しずつ夏っぽくなってきていますよ〜(・ω・)b


湿原に咲き始めた、黄色いハンカイソウ。


千町原にはユウスゲも。(昨日の夕方撮影)


可憐なヒメシジミを見ると、夏がきたー!!と感じます。


こちらは…ヒメギスかな?


頭上を見ると、夏らしい雲もありました(・∀・)♪

□■□本日のいきもの伝言板□■□

【おしらせ】子グマ出没注意!!(2021.6.24)

2021年6月24日(木) 午前9時ごろ
霧ヶ谷湿原と水口谷湿原の間にある、ピクニックテーブルエリアより、水口谷湿原側に下った道路にて、体長60センチ前後の子グマの目撃がありました。

周辺を散策される際は、
※一人では行動しない
※クマ鈴やラジオなど、音がするものを携帯する

など、くれぐれも注意して行動してください。

※写真は以前のものです。

高原の自然館、開館しています!!(2021.6.21)

よく晴れた八幡からこんにちは(・∀・)!!
広島県に出ていた、緊急事態宣言が解除されましたので、本日より高原の自然館、開館しています!!
カキツバタやカンボクの時期はすぎましたが、色々な植物が咲き始めてきてますよ(・ω・)b


気持ちの良い青空の1日となりました。


まるで高原の自然館の久しぶりの開館を祝っているようなお天気…?


これは…オオナルコユリかな。


オニノヤガラもありました。


咲き始めのノリウツギには、ヒョウモンチョウの仲間が遊びに来てましたよ〜(・ω・)♪

□■□本日のいきもの伝言板□■□