投稿者「staff」のアーカイブ

連休初日!!(2021.7.22)

強い日差しに恵まれた八幡からこんにちは(・∀・)!!
4日連休の初日、今日の自然館周辺はとても賑やかでしたよ〜(・ω・)b


朝の霧ヶ谷湿原。まだひんやりと心地よい。


風が適度に吹いていると、湿原散策にはもってこいの日となりました(・∀・)♪


黄色く、花びらがちょっとねじれたトモエソウが咲き始めてきてますよ〜(・ω・)b

□■□本日のいきもの伝言板□■□

【募集締切】可愛川の水生動物観察会(2021.7.31.開催)

こちらの観察会は、定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。

【可愛川の水生動物観察会(オオサンショウウオを見つけよう)】開催日時:2021年7月31日(土) 12:30〜15:00ぐらいまで
集合場所:北広島町まちづくりセンター・第二研修室(千代田地域づくりセンター) 北広島町有田1234
講師:足利和英・内藤順一
準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),川に入れる服装,水に濡れてもいい運動靴,着替え
定員数:30名
参加費:一般:500円,自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

集合場所

千代田地区の可愛川で,特別天然記念物のオオサンショウウオを観察します.事前学習を行ったあと,現地で調査のお手伝いをしていただきます.普段は採る,触れることができないオオサンショウウオを間近で観察する良い機会です.川に入れる服装,滑りにくく川を歩ける足元でお越し下さい.

お申し込みはこちらから

※人数に達したので、募集は締め切りました。

霧ヶ谷湿原と夏空と(2021.7.19)

日に日に日差しが強くなる八幡からこんにちは(・∀・)!!
だんだんと周辺の景色が「夏!!」になっていっていますよ〜(・ω・)b


霧ヶ谷湿原の緑と空の青とのコントラストがいい感じ!


空が青い!!雲が白い!!


セミのBGMが賑やかな今日この頃。

□■□本日のいきもの伝言板□■□

ひろしま『山の日』県民の集い 北広島町会場(2021.8.8.開催)

6月に予定されていて延期となったひろしま「山の日」県民の集いを、8月8日(日・祝)に開催します。
北広島町では八幡高原にて、3つのイベントを行います。
※必ず事前申し込みをお願いします。

●霧ヶ谷湿原自然再生地下流部の整備
 定員:50名
 時間:9:00〜14:30(9:00受付/9:30開会式/10:00作業スタート)
 持参物、服装:作業用手袋、水筒、タオル・手ぬぐい、雨具、弁当など。長袖、長ズボン、底がしっかりした靴
 内容:自然再生事業地である霧ヶ谷湿原上流部で、カラコギカエデやノイバラ等を除去して整備する。 

●初心者のための登山教室 〜苅尾に登ろう!〜
 定員:20名
 時間:9:30〜15:00(9:00受付/9:30開会式/10:00作業スタート)
 持参物、水筒、軍手、タオル、ザック、雨具、弁当など。長袖、長ズボン、滑りにくい靴
 内容:標高1,223mの苅尾山(臥龍山)を、日本山岳会のメンバーから登山のコツなどのレクチャーを受けながら登ります。

●ジュニア向け木間のロープ渡り
 定員:20名
 時間:10:00〜15:00
 持参物、水筒、軍手、タオル、ザック、雨具、弁当など。長袖、長ズボン、滑りにくい靴
 内容:ジュニア向けの木登り体験
    ※密を避けるため、低いところを綱渡りするようなアクティビティのみ実施となります。

お問い合わせ・お申し込みは
認定NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info


霧ヶ谷湿原の整備


初心者登山教室


ジュニア向け木間のロープ渡り

旅をするチョウ(2021.7.16)

涼しい風が吹く八幡からこんにちは(・∀・)!!
雲は多いですが、青空も見えてて気持ちいいですよ〜(・ω・)b


旅をするチョウ、アサギマダラ。
今年も高原の自然館周辺にやって来てます!!


よく見ると、木陰で休んでいる個体もいますよ(・ω・)♪

□■□本日のいきもの伝言板□■□