投稿者「staff」のアーカイブ

【中止】深入山の植物観察会

■8月27日から9月12日にかけて、広島県で新型コロナウィルスにおける「緊急事態宣言」が発令される見通しとなったことを受け、「深入山の植物観察会」は中止とさせていただきます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

開催日時:2021年9月12日(日) 9:30〜15:00ぐらいまで
集合場所:深入山グリーンシャワー駐車場
講師:大竹邦暁・佐久間智子
準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),お弁当、ピクニックシート
定員数:15名
参加費:一般:500円,自然観察手帳をご持参の方,中学生以下:無料

山焼きによって草原が維持されている深入山では、どんな植物が生育しているのでしょうか。同様に維持されている近隣の雲月山とは、どのような違いがあるのでしょうか。深入山の成り立ちや植物についての説明を行った後、ゆっくりと歩いて観察します。頂上付近で昼食となりますので、お弁当をご準備ください。

少しずつ、秋の気配も(2021.8.23)

どんよりとした雲模様の八幡からこんにちは(・∀・)!!
雨が降ったり止んだりと、ちょっと落ち着かない天気です。
まだ季節は8月ですが、高原の自然館周りでは少しずつ、秋の気配も感じられるようになりました(・ω・)b


秋の七草の一つ、「ハギ」の仲間の花、みーっけ(・∀・)b


こちらはアケボノソウのつぼみ。


秋の草原の花のイメージが強い、マツムシソウとヒョウモンチョウの仲間のツーショット♪


隠れているようで隠れてないようなアマガエル。


霧ヶ谷湿原では、コオニユリのオレンジ色が目立ってます。


紫色の可愛いツリフネソウも咲いていますよ〜(・ω・)♪


真っ赤っかなワレモコウ。


カンボクの実も、赤く色づき始めてきてました(・∀・)!!

□■□本日のいきもの伝言板□■□

紫色の花々と…(2021.8.20)

本日からコロナウィルス対策で休館中の高原の自然館ですが。
周りの花々はお休みもなく、綺麗にかわいく咲いていますよ〜(・ω・)b


青紫の綺麗なサワギキョウ。


近づいてよく見ると、細かい毛がたくさん。


にょ〜〜ん、と伸びて咲いていたのはマツムシソウ。


赤紫っぽい、ナガボノアカワレモコウも咲いていました(・∀・)♪

【おしらせ】新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置に伴う休館について(9月12日まで)

広島県内9市3町に新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が適用されました。
広島県では、県内移動でも重点措置区域との往来を最大限自粛していただくことをお願いし、昼間の人出を削減するなど早期集中対策に取り組んでいるところです。
北広島町はまん延防止等重点措置の対象地域ではありませんが、広島県からの要請を受け、8月20日から9月12日まで休館します。

雨上がりの黄色たち(2021.8.19)

セミのBGMが賑やかな八幡からこんにちは(・∀・)!
今日も風が涼しく、気持ちいいですよ〜♪
雨上がりの霧ヶ谷湿原に、いろんな黄色が咲いていました〜(・ω・)b


シュッと伸びたオタカラコウ。


下から少しずつ咲いていきますよ(・∀・)♪


こちらは、たくさんの小さな黄色のキンミズヒキ。


オオマツヨイグサは「月見草」という名前の方がわかりやすい…?

□■□本日のいきもの伝言板□■□