昨年10月より始まった「芸北せどやま再生プロジェクト」の取り組みが,テレビで紹介されます.
地域も人も,そして山も元気になるこの取り組みをどうぞご覧下さい.
●日時:2月28日(木)17:45頃
●番組名:広島ホームテレビ Jステーション “地球派宣言”
取材時の様子

昨年10月より始まった「芸北せどやま再生プロジェクト」の取り組みが,テレビで紹介されます.
地域も人も,そして山も元気になるこの取り組みをどうぞご覧下さい.
●日時:2月28日(木)17:45頃
●番組名:広島ホームテレビ Jステーション “地球派宣言”
取材時の様子


昨年も多くの方のご支援で,様々な活動を支えていただきました.
お礼申し上げます.
芸北八幡は65センチの積雪です.
この真っ白な景色の中,また新たな気持ちで今年も動きます.
今行なっていることを充実させながら,次のような活動もひろげていきたいと考えます.
▷安全で継続する活動
▷地域に密着した活動
▷次世代の担い手を育成する活動
▷専門家の調査や研究が反映される活動
みなさまからの声かけや応援,とっても励みになっております.
どうぞ今年も西中国山地自然史研究会および高原の自然館をよろしくお願いします.
一緒に汗を流したり,知恵を出し合って活動しましょう☆
河野弥生
はじめまして☆
高原の自然館で、インターンシップでお世話になっている徳島大学の大西です(=・ω・=)
前回は11月半ば〜12月頭、そして今回は12月14日〜27日まで芸北にいますが、来年までお世話になる予定です。
芸北では、地域の方々に芸北の自然についてお話を聞きながら、高原の自然館のお手伝いをしています。
前回・今回のインターンシップを通して、いろんなことを経験させてもらってます。
例えば初めてのダイコン掘り↓

それから冬芽の観察会。冬芽をじっくり見たのはこれが初めてです↓

あとは、たくさんの雪!

私が住んでいるところは、あまり雪が降らないので、雪を見るたびにテンションが上がります↑↑
徳島では、なかなか経験できないこともたくさんあって、日々楽しんでいます(^^)
年が明けても、また何回かお邪魔するので、これからもよろしくお願いします♪
大西 舞
北広島町は,広島県内で初めて,生物多様性保全条例を制定した自治体です.「生物多様性審議会」を設置し,町内の野生生物をとりまく環境などを把握・検討し,基本的な指針となる「生物多様性きたひろ戦略」の策定を進めています.
北広島町では「生物多様性きたひろ戦略(案)」に関するパブリックコメントの募集を開始しました.
期間は2012年12月12日(水)から2013年1月11日(金)までです.
戦略案によると,この戦略の基本理念は『いのちの輝きに出会い、伝え、みずからが輝く町』と記してあります.
自然豊かな北広島町であり続ける為,小さな意見から大きな意見まで,自分たちの意見を届けませんか??
詳しくはこちらのページまで.
北広島町:生物多様性きたひろ戦略のパブリックコメント募集
高原の自然館は11月26日から冬期閉館となりました.
それに伴って展示していた生きもの達ともお別れ.

タカハヤ

カワシンジュガイ,アブラボテ(稚魚)

そして,すっかり人になれてしまったカスミサンショウウオ

みんな25日でお別れです.ちょっと寂しく見える,何もいなくなった水槽をパチリ
次の開館日は4月25日となります.来季もよろしくお願いします.
連絡先:北広島町役場芸北支所2階 高原の自然館研究室
住所:〒731-2323 広島県山県郡北広島町川小田75
電話:080-6334-8601
FAX:0826-35-0386
E-mail:staff@shizenkan.info
はたもと
【追伸】高原の自然館は冬期閉館していますが,観察会等のイベントは毎月開催しています.
詳しくは自然館HPの「お知らせ」や「イベント情報」をご覧下さい