【活動報告】霧ヶ谷湿原のいきもの観察とデジタルカメラ教室(2016.10.4)

【活動報告】(2016.10.4)

2016年10月1日(土)に実施した「霧ヶ谷湿原のいきもの観察とデジタルカメラ教室」についてレポートします。

お天気の心配をしながらの開催となりました。初めての試みである「霧ヶ谷湿原のいきもの観察とデジタルカメラ教室」は、募集から大人気でプログラムで、小学生も含めた19名のみなさんの参加をいただきました。
このプログラムは、「未来につなぐふるさとプロジェクト」にご支援いただきました。このプロジェクトはCANONグループによる「生物多様性を育む社会づくりの貢献」を実現するために、国内7箇所で実施されています。

まず、地域の自然を知るために、高原の自然館のしらかわハカセによる自然観察会からスタートです。
西中国山地の自然や歴史的な背景を学ぶことで、午後からの写真撮影の時間のヒントにもなります。
雨が降るため、予定を変更して、高原の自然館からこうら池までのルートとしました。
一本のコナラの木をみるだけで、萌芽について、ヤドリギやナメクジ、コケなど生物多様性に富んだお話を聞くことができ、参加者も引き込まれていました。
ぶなの里近辺の林の川ではクロカワゴケや小さなキノコを見たり、こうら池ではカンボクの実やトリカブトなどを観察しました。
山麓庵でのお弁当タイムを挟み、いよいよカメラを使っての撮影です。
講師の中島先生より、レクチャーがあり、「カメラの構え方」「持ち方」「ズームの使い方」「再生の仕方」など、基本的なことから教えていただきました。先生からのお題は「大きく写すこと」で、バディになった二人組でフィールドを周り、思い思いの写真を撮りました。雨が降るおかげで撮ることのできたものもあり、約1時間の撮影を終え、印刷タイムです。各自「今日のイチバン!」を選びA4サイズにプリントしてもらいました。なんと今日の撮影したデータが入っているSDカードもプレゼントしていただきました。
各自の写真が揃ったところで先生からの講評です。「クモの姿がしっかり撮れている」「トンボが片手にとまらせ、片手で撮ったいい写真!」「ローアングルでコケを狙ったトトロの世界観の写真」など、写真ごとの視点で褒めていただき参加者も満足そうでした。
自然観察をすることで、より対象物を知り、写真の背景まで考えることができ、写真の基本的な技術も身につけることができたプログラムでした。
アンケートには「カメラが欲しくなりました」というものもあり、自然好き、写真好きな人が増え、生物多様性が高まる活動に結びついていくことができればいいなぁと感じました。

プリント中 トンボ カキツバタ種 解説 撮影スタイル 撮影スタイル 撮影スタイル 撮影スタイル 解説 プリント 作品 会話 会話 解説 資料 解説 ナメクジ 解説 解説 あいさつ 解説 あいさつ
来年も開催の予定です。